2015年04月01日

大学の知財を知る!活用する!使い倒す!(静岡県内)

【静岡県の大学を知る・大学の知財を活用する】

静岡県内には、30弱の大学キャンパスがあります。
http://fujinokuni-consortium.or.jp/universities/index.html

産学官、産学官金という言葉が、使われるようになって、
もう10年以上が経とうとしています。
中小企業と大学(大学の知財)による経済効果は
非常に高いものがあるものの、まだまだ敷居が、
高いようです。

産学連携に関する補助金・助成金や大学相談窓口も
充実しているもののその周知度もまだまだ一部の
中小企業が活用しているに過ぎない感じもします。

【身近な産学連携窓口】
★産学連携コーディネーター相談窓口
(B-nest静岡市産学交流センター)
http://www.b-nest.jp/soudan/madoguchi/coordinator.html
★静岡県立大学 産学連携相談窓口
 静岡県立大学事務局教育研究推進部地域・産学連携推進室
 http://www.u-shizuoka-ken.ac.jp/outline/collaboration/004/index.html
★静岡大学 産学連携相談窓口
 静岡大学 イノベーション社会連携推進機構
 http://www.oisc.shizuoka.ac.jp/inno_inquiry.html

いきなり、こうした相談窓口に相談するのは・・・、と
感じられた場合には、こんな機関があり、HPのコンテンツも
充実しているので、ご参考に!
☆「ふじのくに地域・大学コンソーシアム」
 http://fujinokuni-consortium.or.jp/index.html
 大学情報だけでなく、公開講座やイベント案内等も
 充実しています。

また、代表的な産学連携の補助金・助成金としては、

★地域課題に係る産学共同研究委託事業
 (B-nest静岡市産学交流センター)
 http://www.b-nest.jp/itaku/default.html
 ※毎年4~5月が公募期間

★産学官連携研究開発事業
 (公益財団法人静岡県産業振興財団)
 http://www.ric-shizuoka.or.jp/chiiki/chiiki/1_01.html
 ※毎年10~12月が公募期間

日本は、知財の国とも云われます。
大学はその知財の宝庫かも・・・、しれません。
どう活用するか・・・。


同じカテゴリー(ビジネス情報を得るには)の記事
 【起業者向け情報】『起業ABC』(中小機構運営サイト)は使える! (2014-07-31 09:54)
 開業計画ナビ『事業計画作成サポートツール』で事業計画作成!① (2014-07-21 10:58)
 静岡県庁でビジネス情報を使い倒す!県民サービスセンターは使える! (2014-07-19 15:27)
 日経産業新聞 ビジネス動画 (2014-07-09 08:27)
 ビジネス支援図書館で情報を使い倒す!御幸町図書館 (2014-06-24 03:37)
 静岡商工会議所報「Sing」5月号 (2013-05-07 07:57)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大学の知財を知る!活用する!使い倒す!(静岡県内)
    コメント(0)