2012年12月31日
ビジネスマンのための「数字力」養成講座
ビジネスマンのための「数字力」養成講座
小宮 一慶著
ディスカヴァー・トゥエンティワン 2008/2/27
以下、amazonサイトより引用~~~~~~~~~~~~~
内容紹介
発売以来、ベストセラーとなった
『ビジネスマンのための「発見力」養成講座』に次ぐ本書は、
まさに経営コンサルタントとして多くの企業の
経営上の問題解決にあたる傍ら、
テレビ等でも活躍の著者の真骨頂。
GDPから自分の会社の売上げ
、野立て看板の数まで、
数字の表すものやさまざまな数字との関連を
読み解いていくさまは、推理小説よりおもしろい!
といっても、
本書は、
それを読んで楽しみ、
単に知的に遊ぶためのものではない。
数字を読むための7つの基本、5つの習慣、
そして、陥りがちな罠と、
豊富な実践例とともにお届けする本書は、
読者が数字を自在に扱い、
ビジネスに必須の把握力、発想力、推定力、
目標達成力を身につけていくための、
あくまでも実践の書なのである。
『ビジネスマンのための「発見力」養成講座』で
著者のファンになられた方も、ちょっと物足りなかった方も、
そして、まだ読んでいない方にとっても、
本書は、手放せない1冊となることだろう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
経営は、
ビジネスは、
数字力か!?
センスか!?
はたまた、
把握力!?
発想力!?
推定力!?
色々な意味で
考えさせる
考えさせられます!
こうしたものの
バランスであり、
この能力、
この経験
だと、
まとめることも
できるかもしれませんね!?
しずおかの
ビジネスパーソンにも
必読かも!?
小宮 一慶著
ディスカヴァー・トゥエンティワン 2008/2/27
以下、amazonサイトより引用~~~~~~~~~~~~~
内容紹介
発売以来、ベストセラーとなった
『ビジネスマンのための「発見力」養成講座』に次ぐ本書は、
まさに経営コンサルタントとして多くの企業の
経営上の問題解決にあたる傍ら、
テレビ等でも活躍の著者の真骨頂。
GDPから自分の会社の売上げ
、野立て看板の数まで、
数字の表すものやさまざまな数字との関連を
読み解いていくさまは、推理小説よりおもしろい!
といっても、
本書は、
それを読んで楽しみ、
単に知的に遊ぶためのものではない。
数字を読むための7つの基本、5つの習慣、
そして、陥りがちな罠と、
豊富な実践例とともにお届けする本書は、
読者が数字を自在に扱い、
ビジネスに必須の把握力、発想力、推定力、
目標達成力を身につけていくための、
あくまでも実践の書なのである。
『ビジネスマンのための「発見力」養成講座』で
著者のファンになられた方も、ちょっと物足りなかった方も、
そして、まだ読んでいない方にとっても、
本書は、手放せない1冊となることだろう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
経営は、
ビジネスは、
数字力か!?
センスか!?
はたまた、
把握力!?
発想力!?
推定力!?
色々な意味で
考えさせる
考えさせられます!
こうしたものの
バランスであり、
この能力、
この経験
だと、
まとめることも
できるかもしれませんね!?
しずおかの
ビジネスパーソンにも
必読かも!?
2012年12月30日
ふじのくに総合食品開発展2013
ふじのくに総合食品開発展2013
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-110/kenkoudukurifea.html
開催日:平成25年1月23日(水)午前10時~午後5時
会 場:静岡県コンベンションアーツセンターグランシップ
1階大ホール「海」
主 催:静岡県、静岡県JAグループ、
(公財)静岡産業振興財団、しずおか地産地消推進協議会
静岡県は、
4回目となる「ふじのくに総合食品開発展」を開催し、
県産農林水産物及び加工品の販路開拓や、
生産者と加工業者、食品機械メーカーなどのマッチングを
進めることによって、6次産業化の推進を支援します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
県産品の販路開拓だけでなく、
加工業者、食品機械メーカーとのマッチング
静岡は、
産業のふじのくに!
一次農産品も
加工食品も
メッカ!
ということでしょうか。
成果と内容に期待ですね!
しずおかで
食に係るビジネスパーソンには
要チェックですね!
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-110/kenkoudukurifea.html
開催日:平成25年1月23日(水)午前10時~午後5時
会 場:静岡県コンベンションアーツセンターグランシップ
1階大ホール「海」
主 催:静岡県、静岡県JAグループ、
(公財)静岡産業振興財団、しずおか地産地消推進協議会
静岡県は、
4回目となる「ふじのくに総合食品開発展」を開催し、
県産農林水産物及び加工品の販路開拓や、
生産者と加工業者、食品機械メーカーなどのマッチングを
進めることによって、6次産業化の推進を支援します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
県産品の販路開拓だけでなく、
加工業者、食品機械メーカーとのマッチング
静岡は、
産業のふじのくに!
一次農産品も
加工食品も
メッカ!
ということでしょうか。
成果と内容に期待ですね!
しずおかで
食に係るビジネスパーソンには
要チェックですね!
2012年12月30日
2012年12月29日
『個を動かす 新浪剛史、ローソン作り直しの10年』
【お勧め本】
『個を動かす 新浪剛史、ローソン作り直しの10年』
池田信太朗 著 日経BP社 2012/12/13
ローソン再生に取り組んで10年。
三菱商事を経てローソンのCEOとなった新浪剛史氏の改革を、
『日経ビジネス』記者の池田信太朗氏が追った一冊。
以下amazonサイトより
内容紹介
株主・ダイエーの業績不振と迷走に巻き込まれて経営が蝕まれ、
「セブンイレブンのマネをしろ」と言われ続けて現場も疲弊。
諦念と停滞に蝕まれた「万年2位」のコンビニ会社に、商社出身の
歳若い新社長がやって来た。新浪剛史、当時43歳。
2012年5月で、就任から丸10年が経った。
脱・POS依存、チェーストア理論への挑戦、大胆な権限委譲、
商習慣を打ち破る戦略調達と、SPA(製造小売業)化、
フランチャイズ契約の常識を覆す驚きの新オーナー制度――。
「小売りについて何も知らない商社マンに何ができる」と、
流通の“玄人"たちに嘲笑されながら、高度成長期モデルの常識や
固定観念を覆し、流通業界に新たな地平を拓きつつある。
限られたリソースを巧みに組み換え、「勝つべき地点」に戦略的に
集中投下して王者に挑む。
1人のリーダーが、
10年の歳月をかけて固陋な組織をじわり変えた。
これは、コンビニ業界の最新動向のドキュメントであると同時に、
組織と構造を変革する10年にわたる再生と挑戦の物語である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ローソンは、
コンビニ界での雄ではない!
かも知れない・・・。
でも、間違いなく、
経営者 新浪剛史氏は
経営者界の
雄であると・・・。
そして、
ローソンからも
新浪剛史氏からも、
学ぶものと
これからの期待が・・・。
それは間違いないと
思いますよね!
しずおかの
ビジネスパーソンも
要チェックの
一冊ですよね!
『個を動かす 新浪剛史、ローソン作り直しの10年』
池田信太朗 著 日経BP社 2012/12/13
ローソン再生に取り組んで10年。
三菱商事を経てローソンのCEOとなった新浪剛史氏の改革を、
『日経ビジネス』記者の池田信太朗氏が追った一冊。
以下amazonサイトより
内容紹介
株主・ダイエーの業績不振と迷走に巻き込まれて経営が蝕まれ、
「セブンイレブンのマネをしろ」と言われ続けて現場も疲弊。
諦念と停滞に蝕まれた「万年2位」のコンビニ会社に、商社出身の
歳若い新社長がやって来た。新浪剛史、当時43歳。
2012年5月で、就任から丸10年が経った。
脱・POS依存、チェーストア理論への挑戦、大胆な権限委譲、
商習慣を打ち破る戦略調達と、SPA(製造小売業)化、
フランチャイズ契約の常識を覆す驚きの新オーナー制度――。
「小売りについて何も知らない商社マンに何ができる」と、
流通の“玄人"たちに嘲笑されながら、高度成長期モデルの常識や
固定観念を覆し、流通業界に新たな地平を拓きつつある。
限られたリソースを巧みに組み換え、「勝つべき地点」に戦略的に
集中投下して王者に挑む。
1人のリーダーが、
10年の歳月をかけて固陋な組織をじわり変えた。
これは、コンビニ業界の最新動向のドキュメントであると同時に、
組織と構造を変革する10年にわたる再生と挑戦の物語である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ローソンは、
コンビニ界での雄ではない!
かも知れない・・・。
でも、間違いなく、
経営者 新浪剛史氏は
経営者界の
雄であると・・・。
そして、
ローソンからも
新浪剛史氏からも、
学ぶものと
これからの期待が・・・。
それは間違いないと
思いますよね!
しずおかの
ビジネスパーソンも
要チェックの
一冊ですよね!
2012年12月29日
【県内経済この1年】消費 支出抑制傾向続く~静岡新聞
静岡新聞
アットエスTOP > ニュース > 政治・経済 > 静岡政治・経済 >
【県内経済この1年】消費 支出抑制傾向続く
(2012/12/29 08:08)
http://www.at-s.com/news/detail/474554445.html
県内4百貨店の総売上高は年間を通して前年を上回った。ただ、昨年11月の遠鉄百貨店新館開業が全体を押し上げた格好。東日本大震災後の消費冷え込みからは持ち直したが、先行き懸念から支出を抑える傾向は高く、各店は苦戦を強いられた。
西武沼津店は来年1月末の閉店を発表。JR沼津駅の空洞化が懸念されている。一方、静岡市中心街では「商圏に対して店舗が多いオーバーストア状態」(県百貨店協会)。来年は4月にJR東静岡駅前のショッピングセンター開業を控え、さらに競争激化が予想される。
新車販売台数は大幅な伸びを示したが、エコカー補助金が終了した9月は1年ぶりに前年を下回った。消費者物価指数は12月に1年ぶりにマイナスに転じた。エネルギー関連は上昇したが、家電の下落傾向が続くなどデフレ脱却はなお遠い。
アットエスTOP > ニュース > 政治・経済 > 静岡政治・経済 >
【県内経済この1年】消費 支出抑制傾向続く
(2012/12/29 08:08)
http://www.at-s.com/news/detail/474554445.html
県内4百貨店の総売上高は年間を通して前年を上回った。ただ、昨年11月の遠鉄百貨店新館開業が全体を押し上げた格好。東日本大震災後の消費冷え込みからは持ち直したが、先行き懸念から支出を抑える傾向は高く、各店は苦戦を強いられた。
西武沼津店は来年1月末の閉店を発表。JR沼津駅の空洞化が懸念されている。一方、静岡市中心街では「商圏に対して店舗が多いオーバーストア状態」(県百貨店協会)。来年は4月にJR東静岡駅前のショッピングセンター開業を控え、さらに競争激化が予想される。
新車販売台数は大幅な伸びを示したが、エコカー補助金が終了した9月は1年ぶりに前年を下回った。消費者物価指数は12月に1年ぶりにマイナスに転じた。エネルギー関連は上昇したが、家電の下落傾向が続くなどデフレ脱却はなお遠い。
2012年12月29日
【県内経済この1年】株価 全体的に堅調推移 (静岡新聞)
静岡新聞
アットエスTOP > ニュース > 政治・経済 > 静岡政治・経済 >
【県内経済この1年】株価 全体的に堅調推移
(2012/12/29 08:14)
http://www.at-s.com/news/detail/474554447.html
【県内経済この1年】株価 全体的に堅調推移
(2012/12/29 08:14)
2012年の県内経済は、東日本大震災後の挽回生産の勢いが海外経済減退などの外的要因で失速。夏から秋にかけては領土問題をめぐる中国との関係悪化も影を落とした。ただ、12月の総選挙前後から始まった円安・株高基調でスズキなど輸出関連株が上昇。景気回復への期待が急速に高まっている。県内経済の1年を振り返る。
主要企業の株価は金融緩和を手掛かりに、2月から輸出関連を中心に上昇に向かった。だが、欧州債務懸念から夏前ごろには反落。こうした中、スズキは東南アジアなどでの好調な業績と円高是正の動きを背景に徐々に戻し、大納会の28日は年初来高値を更新した。
ヤマハ発動機は海外経済の減速が響いた。主力の二輪事業が苦戦する中、新興国市場での事業拡大を打ち出した新中期経営計画発表などに反応し、持ち直しの動きもみえる。
株価が大きく上昇したのはスルガ銀行。12年3月期決算で資金利益が過去最高となるなど業績や個人向け融資を中心とした戦略が評価され、全国の金融株の中でも目立って買われた。TOKAIホールディングスは、設備投資資金調達に向けた公募による自己株処分を発表した11月末以降の下げが目立った。
株式をめぐる動きではティーライフが3月、県内企業としては2年半ぶりに新規上場した。静岡東海証券の小沢繁喜営業統括部長は「乱高下はあったが1年をトータルでみると、県内企業の株価は堅調に推移した」と分析。円安・株高基調の現在の状況については「期待相場。年明け以降、実態経済がどう変化していくか注視すべき」と指摘している。
アットエスTOP > ニュース > 政治・経済 > 静岡政治・経済 >
【県内経済この1年】株価 全体的に堅調推移
(2012/12/29 08:14)
http://www.at-s.com/news/detail/474554447.html
【県内経済この1年】株価 全体的に堅調推移
(2012/12/29 08:14)
2012年の県内経済は、東日本大震災後の挽回生産の勢いが海外経済減退などの外的要因で失速。夏から秋にかけては領土問題をめぐる中国との関係悪化も影を落とした。ただ、12月の総選挙前後から始まった円安・株高基調でスズキなど輸出関連株が上昇。景気回復への期待が急速に高まっている。県内経済の1年を振り返る。
主要企業の株価は金融緩和を手掛かりに、2月から輸出関連を中心に上昇に向かった。だが、欧州債務懸念から夏前ごろには反落。こうした中、スズキは東南アジアなどでの好調な業績と円高是正の動きを背景に徐々に戻し、大納会の28日は年初来高値を更新した。
ヤマハ発動機は海外経済の減速が響いた。主力の二輪事業が苦戦する中、新興国市場での事業拡大を打ち出した新中期経営計画発表などに反応し、持ち直しの動きもみえる。
株価が大きく上昇したのはスルガ銀行。12年3月期決算で資金利益が過去最高となるなど業績や個人向け融資を中心とした戦略が評価され、全国の金融株の中でも目立って買われた。TOKAIホールディングスは、設備投資資金調達に向けた公募による自己株処分を発表した11月末以降の下げが目立った。
株式をめぐる動きではティーライフが3月、県内企業としては2年半ぶりに新規上場した。静岡東海証券の小沢繁喜営業統括部長は「乱高下はあったが1年をトータルでみると、県内企業の株価は堅調に推移した」と分析。円安・株高基調の現在の状況については「期待相場。年明け以降、実態経済がどう変化していくか注視すべき」と指摘している。
2012年12月28日
100円ショップでオススメの商品&便利ワザ
『100円ショップでオススメの商品&便利ワザ』
~日経トレンディの「300万人編集会議」から~
http://kaigi.trendy.nikkeibp.co.jp/thread/show?id=1410&from=ml&fromPager=1&page=5
【サイト紹介文より】
日経トレンディの「300万人編集会議」とは?
300万人編集会議は、モノの使いこなし方や新商品への期待、昔のエピソードなど、「商品」についての思いや体験を皆さんが自由につぶやき、情報交換できるネット掲示板です。
皆さんが投稿した文章やトピック(議題)は、毎月300万人以上が閲覧する日経トレンディネットのトップ画面やメールマガジン、記事などを通じて、多くの人に読んでもらえます。さらに月刊情報誌「日経トレンディ」内に掲載されることもあります。
100円ショップの有効活用
100円ショップの商品活用法
これは、
生活にも
ビジネスにも
ビジネスパーソンにも
共通して
使える
ワザ!
かと・・・。
また、このサイト!
消費者モニター・・・
消費者の意見・・・
色々と参考になりますね!
しずおかの
ビジネスパーソンにも・・・、
要チェックかも!?
~日経トレンディの「300万人編集会議」から~
http://kaigi.trendy.nikkeibp.co.jp/thread/show?id=1410&from=ml&fromPager=1&page=5
【サイト紹介文より】
日経トレンディの「300万人編集会議」とは?
300万人編集会議は、モノの使いこなし方や新商品への期待、昔のエピソードなど、「商品」についての思いや体験を皆さんが自由につぶやき、情報交換できるネット掲示板です。
皆さんが投稿した文章やトピック(議題)は、毎月300万人以上が閲覧する日経トレンディネットのトップ画面やメールマガジン、記事などを通じて、多くの人に読んでもらえます。さらに月刊情報誌「日経トレンディ」内に掲載されることもあります。
100円ショップの有効活用
100円ショップの商品活用法
これは、
生活にも
ビジネスにも
ビジネスパーソンにも
共通して
使える
ワザ!
かと・・・。
また、このサイト!
消費者モニター・・・
消費者の意見・・・
色々と参考になりますね!
しずおかの
ビジネスパーソンにも・・・、
要チェックかも!?
2012年12月27日
山谷剛史が独断で選んだ! 2012年「中国ヒット商品」ベスト10
連載:山谷剛史の中国トレンド通信
山谷剛史が独断で選んだ! 2012年「中国ヒット商品」ベスト10
2012年12月21日
「日経トレンディNET 2012年12月21日
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20121219/1046462/
今年中国市場は、反日デモで冷水をかけられた。
とはいえ市場そのものは絶賛拡大中。
今年はどんな製品、サービスなどが注目を浴びたのだろうか?
中国ITジャーナリスト山谷剛史氏が“独自の視点”で、
今年話題となった商品をピックアップ!(記事本文より)
この記事、
2009年から毎年書かれているそうです!
年度別時系列で読んでも
非常に参考になります。
1位は、アップル製品
いろいろあってもこれなんですね1?
注目は、
4位の、ITを利用した子供向け教育
7位の、モバイルバッテリー
日本と同じ!?
それと同時に
経済成長国かつ世界最大の市場をもつ
中華人民共和国の
課題・・・。
そんなトレンドを知ることは・・・。
しずおかでビジネスをする方も
要チェックですね!
山谷剛史が独断で選んだ! 2012年「中国ヒット商品」ベスト10
2012年12月21日
「日経トレンディNET 2012年12月21日
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20121219/1046462/
今年中国市場は、反日デモで冷水をかけられた。
とはいえ市場そのものは絶賛拡大中。
今年はどんな製品、サービスなどが注目を浴びたのだろうか?
中国ITジャーナリスト山谷剛史氏が“独自の視点”で、
今年話題となった商品をピックアップ!(記事本文より)
この記事、
2009年から毎年書かれているそうです!
年度別時系列で読んでも
非常に参考になります。
1位は、アップル製品
いろいろあってもこれなんですね1?
注目は、
4位の、ITを利用した子供向け教育
7位の、モバイルバッテリー
日本と同じ!?
それと同時に
経済成長国かつ世界最大の市場をもつ
中華人民共和国の
課題・・・。
そんなトレンドを知ることは・・・。
しずおかでビジネスをする方も
要チェックですね!
2012年12月26日
「東京駅で買える手土産」ベストバイ! 大丸が優勢!?
「東京駅で買える手土産」ベストバイ! 大丸が優勢!?
「日経トレンディNET 2012年12月25日
※この記事は「日経トレンディ2012年1月号(12月4日発売)」から転載したものです。
内容は基本的に発売日時点のものとなります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20121218/1046440/?ml
2012年10月1日、
赤レンガの丸の内駅舎が復元され、新たに開業した東京駅。
手土産でも、復元開業記念の限定品が相次いで発売されている。
また、東京駅でしか買えない商品が、
より強い訴求力を持つようになっている。 (記事本文より)
「開業記念品」
「東京駅限定品」
「定番品」、3つのカテゴリー
に分けて売れている商品を
分析かつ解説。
ここから見えるものは?
限定のコツ!?
定番の共通点!?
自家売りか!?卸か!?
土産物・・・。
ちょっと贅沢して買ってしまう
傾向の消費
いつもと違う購買行動
市場規模はいったいどのくらい・・・。
ヒントは消費の現場に。
東京駅のポテンシャル・・・。
さて、
静岡駅で
地元のヒトは何を買う・
静岡に来たヒトは何を買う・
のでしょうか。
静岡で
土産物市場に挑戦する方には
要チェックですね!
「日経トレンディNET 2012年12月25日
※この記事は「日経トレンディ2012年1月号(12月4日発売)」から転載したものです。
内容は基本的に発売日時点のものとなります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20121218/1046440/?ml
2012年10月1日、
赤レンガの丸の内駅舎が復元され、新たに開業した東京駅。
手土産でも、復元開業記念の限定品が相次いで発売されている。
また、東京駅でしか買えない商品が、
より強い訴求力を持つようになっている。 (記事本文より)
「開業記念品」
「東京駅限定品」
「定番品」、3つのカテゴリー
に分けて売れている商品を
分析かつ解説。
ここから見えるものは?
限定のコツ!?
定番の共通点!?
自家売りか!?卸か!?
土産物・・・。
ちょっと贅沢して買ってしまう
傾向の消費
いつもと違う購買行動
市場規模はいったいどのくらい・・・。
ヒントは消費の現場に。
東京駅のポテンシャル・・・。
さて、
静岡駅で
地元のヒトは何を買う・
静岡に来たヒトは何を買う・
のでしょうか。
静岡で
土産物市場に挑戦する方には
要チェックですね!
2012年12月25日
『中小企業のブランド価値の見つけ方、育て方』マーケティング支援講座
『中小企業のブランド価値の見つけ方、育て方』
マーケティング支援講座12
B-nest静岡市産学交流センターの
マーケティング支援講座
<日時>
平成25年1月17日(木) 18:30~20:30
<会場>
静岡市産学交流センター6階プレゼンテーションルーム
(静岡市葵区御幸町3-21 ペガサート6階)
<定員>
60名(先着)
<受講料>
1,000円
これまで300 社以上もの企業のブランディングを
手がけてこられた
株式会社クエストリーの櫻田弘文氏
独自のマトリックスを用いたブランドの価値の
タネの見つけ方や育て方など、
事例を交えながら
わかりやすく解説
とのことです!
中小企業のための
ブランディングとは!?
静岡の地域企業の皆様
要チェックですね
マーケティング支援講座12
B-nest静岡市産学交流センターの
マーケティング支援講座
<日時>
平成25年1月17日(木) 18:30~20:30
<会場>
静岡市産学交流センター6階プレゼンテーションルーム
(静岡市葵区御幸町3-21 ペガサート6階)
<定員>
60名(先着)
<受講料>
1,000円
これまで300 社以上もの企業のブランディングを
手がけてこられた
株式会社クエストリーの櫻田弘文氏
独自のマトリックスを用いたブランドの価値の
タネの見つけ方や育て方など、
事例を交えながら
わかりやすく解説
とのことです!
中小企業のための
ブランディングとは!?
静岡の地域企業の皆様
要チェックですね