2013年01月05日

京野菜、宇治茶…京都の食材のブランド力の理由

京野菜、宇治茶…京都の食材のブランド力の理由
~全国的な知名度を持つ「京野菜」と「宇治茶」。高いブランド力の理由に迫ります。~
日本経済新聞web刊より 2013/1/3 6:30
ライフトップ > 味・旅 > 京都ここだけの話 >
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO50116490Y2A221C1000000/?dg=1

以下、記事のトピックス、内容から抜粋~~~~
■「京のおせち」デパ地下に並ばぬワケ
■京野菜が高値なのは、流通に秘密アリ
 農林水産省の統計によると、
 2011年の京都府の荒茶生産量は2870トン。
 静岡県の12分の1、
 鹿児島県の8分の1だが、
 知名度はトップクラス
■ねぎペーストに茶パウダー……技術が支える
 京野菜や宇治茶のブランドを支えているのは
 加工業者の技術力かもしれない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・付加価値化
・ブランド化
 そこに品質へのこだわりとイノベーション
・ブランドを維持すること

世界から見れば、
日本から見れば、
地域から見れば、
小さな産地の宿命!

これは大きなキーワードですね!

静岡のビジネスにも
大いなるヒントが・・・
要チェックですね!





同じカテゴリー(時事ネタ!?)の記事画像
静岡新茶初取引~静岡茶市場~平成27年4月21日
同じカテゴリー(時事ネタ!?)の記事
 『EUの「デジタルサービス法案」 一部ターゲティング広告を禁じる』 (2022-05-07 09:38)
 インバウンド市場が本格化!?訪日外国人上半期で914万人 (2015-07-23 08:55)
 食の宝庫 静岡 (2015-05-25 19:22)
 静岡新茶初取引~静岡茶市場~平成27年4月21日 (2015-04-21 07:55)
 今、『大学が美味しい』。大学は美味しい。 (2014-05-28 08:56)
 東京ミッドタウン、大リニューアルで“地方発信型ショップ”に!? (2013-05-01 07:56)

Posted by lifeinshizuoka at 03:54│Comments(0)時事ネタ!?
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
京野菜、宇治茶…京都の食材のブランド力の理由
    コメント(0)