2012年11月11日

あふれる情報からアイデアを生み出す 「ものさし」のつくり方

あふれる情報からアイデアを生み出す 「ものさし」のつくり方
博報堂・生活総合研究所 吉川 昌孝
日本実業出版社 (2012/10/24)

云わずと知れた
日本を代表する広告会社
博報堂のシンクタンク
生活総研の主席研究員が著者

この情報社会では、
・情報を収集能力

・情報を集約能力
これがあって、
初めてプランニング
いやアイディア出しが
やっとできる!
のではないでしょうか。

この本では、
『情報メタボ 、視野狭窄 、情報の運び屋』
情報社会の3つの現代病とし、
『最高のアウトプットは、最良のインプットから生まれる』
という考え方のもと、
情報の仕入れからプレゼンテーションまでの
考え方を教えてくれます!

静岡でビジネスする方にも!
お勧めです!
要チェックですね!



同じカテゴリー(お奨め本)の記事
 お勧め書籍 『わが社のお茶が1本30万円でも売れる理由』 (2022-04-30 04:20)
 「日本で2番目に高い山」はなぜ話題にならないのか? ヒットを生み出す18の「バズの法則」 (2022-04-16 20:13)
 【おススメ書籍 『戦略思考の広報マネジメント』】 (2015-04-11 14:28)
 【おススメ書籍】 『外資系投資銀行のエクセル仕事術』 (2015-03-20 08:27)
 【お勧め本】リーン・スタートアップ (2014-05-03 16:17)
 「俺のイタリアン俺のフレンチ ぶっちぎりで勝つ競争優位性のつくり方」 (2013-04-19 05:44)

Posted by lifeinshizuoka at 05:14│Comments(0)お奨め本
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あふれる情報からアイデアを生み出す 「ものさし」のつくり方
    コメント(0)