2012年12月29日

『個を動かす 新浪剛史、ローソン作り直しの10年』

【お勧め本】
『個を動かす 新浪剛史、ローソン作り直しの10年』
池田信太朗 著 日経BP社  2012/12/13

ローソン再生に取り組んで10年。
三菱商事を経てローソンのCEOとなった新浪剛史氏の改革を、
『日経ビジネス』記者の池田信太朗氏が追った一冊。

以下amazonサイトより
内容紹介
株主・ダイエーの業績不振と迷走に巻き込まれて経営が蝕まれ、
「セブンイレブンのマネをしろ」と言われ続けて現場も疲弊。

諦念と停滞に蝕まれた「万年2位」のコンビニ会社に、商社出身の
歳若い新社長がやって来た。新浪剛史、当時43歳。

2012年5月で、就任から丸10年が経った。

脱・POS依存、チェーストア理論への挑戦、大胆な権限委譲、
商習慣を打ち破る戦略調達と、SPA(製造小売業)化、
フランチャイズ契約の常識を覆す驚きの新オーナー制度――。

「小売りについて何も知らない商社マンに何ができる」と、
流通の“玄人"たちに嘲笑されながら、高度成長期モデルの常識や
固定観念を覆し、流通業界に新たな地平を拓きつつある。
限られたリソースを巧みに組み換え、「勝つべき地点」に戦略的に
集中投下して王者に挑む。

1人のリーダーが、
10年の歳月をかけて固陋な組織をじわり変えた。

これは、コンビニ業界の最新動向のドキュメントであると同時に、
組織と構造を変革する10年にわたる再生と挑戦の物語である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ローソンは、
コンビニ界での雄ではない!
かも知れない・・・。

でも、間違いなく、
経営者 新浪剛史氏は
経営者界の
雄であると・・・。

そして、
ローソンからも
新浪剛史氏からも、
学ぶものと
これからの期待が・・・。

それは間違いないと
思いますよね!

しずおかの
ビジネスパーソンも
要チェックの
一冊ですよね!




同じカテゴリー(お奨め本)の記事
 お勧め書籍 『わが社のお茶が1本30万円でも売れる理由』 (2022-04-30 04:20)
 「日本で2番目に高い山」はなぜ話題にならないのか? ヒットを生み出す18の「バズの法則」 (2022-04-16 20:13)
 【おススメ書籍 『戦略思考の広報マネジメント』】 (2015-04-11 14:28)
 【おススメ書籍】 『外資系投資銀行のエクセル仕事術』 (2015-03-20 08:27)
 【お勧め本】リーン・スタートアップ (2014-05-03 16:17)
 「俺のイタリアン俺のフレンチ ぶっちぎりで勝つ競争優位性のつくり方」 (2013-04-19 05:44)

Posted by lifeinshizuoka at 10:43│Comments(0)お奨め本
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『個を動かす 新浪剛史、ローソン作り直しの10年』
    コメント(0)