2013年01月10日

ザ・コピーライティング―心の琴線にふれる言葉の法則

ザ・コピーライティング―心の琴線にふれる言葉の法則
ジョン・ケープルズ (著), 神田 昌典 (監修)
ダイヤモンド社  2008.09.20

以下、アマゾンサイトより抜粋~~~~~~~~~~~~~~~
内容紹介
76年読み継がれてきた伝説のバイブルがついに登場!
「広告の父」デビッド・オグルヴィは、自らも本書で学び、
「この本は間違いなく、いままで1番役に立つ本だ」と絶賛する。

本書は、58年間、アメリカの広告業界で伝説的
コピーライターとして活躍し続けたジョン・ケープルズが、
実証的かつ即効性のある「科学的広告」ノウハウを明
かしたもの。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・感性を磨く
・言葉が消費者に投げかけるもの
 与える効果
を考える中で
コピーライティングの意味を・・・。

本書は、業界ではバイブルだそうです。

難しいことはわかりませんが・・・。

商品(サービス)が、
消費者に
訴えかけるものとして・・・、
その
ネーミングやフレーズに
意味や重要性があることは
間違いないですよね。

ちょっとした
フレーズや
インパクト。

描かれている言葉が、
漢字か?ひらがなか?カタナか?
それだけでも大きく変わりますよね!?

また、
それだけでない、
デザインとともに
大きな意味を持つ
コトバ・・・
の重要性!

しずおかで商品創りに携わる方!
要チェックですよね!?


同じカテゴリー(お奨め本)の記事
 お勧め書籍 『わが社のお茶が1本30万円でも売れる理由』 (2022-04-30 04:20)
 「日本で2番目に高い山」はなぜ話題にならないのか? ヒットを生み出す18の「バズの法則」 (2022-04-16 20:13)
 【おススメ書籍 『戦略思考の広報マネジメント』】 (2015-04-11 14:28)
 【おススメ書籍】 『外資系投資銀行のエクセル仕事術』 (2015-03-20 08:27)
 【お勧め本】リーン・スタートアップ (2014-05-03 16:17)
 「俺のイタリアン俺のフレンチ ぶっちぎりで勝つ競争優位性のつくり方」 (2013-04-19 05:44)

Posted by lifeinshizuoka at 03:39│Comments(0)お奨め本
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ザ・コピーライティング―心の琴線にふれる言葉の法則
    コメント(0)