2013年01月01日
黄金比率のヒット商品
黄金比率のヒット商品
柿ピー、パナップ、はさみ、肌着まで
NEWSポストセブン(2012年12月30日07時00分)
http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_163782
「仕事にも極上の比率がある。つまり、溢れ出す情熱とそれを包み込む理性だ!」。
俳優の佐藤浩市さんが、こう部下に熱血指導しながら菓子を頬張る。
ロッテ『極上比率』の商品CMである。
同商品は、生チョコやチーズを柔らかい焼き菓子の「ブッセ」で
サンドした新感覚スイーツ。わざとブッセからチョコがはみ出す
作りになっているのは、ひと口目から生チョコが味わえるような
比率を突き詰めた結果だという。
いつの時代もヒット商品には“黄金比率”が存在する。
もともとの意味は「人間の視覚的に最も美しく安定する縦横比率(1:1.618)」
を指す。
古くはエジプトのピラミッドや古代ギリシャのパルテノン神殿、
現代では「iPod」やデジカメといった製品にも応用されている。
だが、視覚に訴える商品ばかりではない。食品、衣料、文房具……
多くのヒット商品が、絶妙なバランスで人々の五感を刺激している。
以下、代表的な商品を紹介しよう。
■柿の種(亀田製菓)
意外に知られていないが、柿の種とピーナッツの割合は6:4になっている。
発売当初は7:3の割合だったが、柿の種が多すぎると炭水化物に偏るため、
たんぱく質や脂質がバランス良く摂れるように配合バランスを変えたという。
健康への配慮がロングセラーの秘密なのかも。
■パナップ(グリコ)
バニラアイスの中にジャムソースが入ったロングヒット商品。
一時売り上げが低迷したが、ケーキ屋の「ミルフィーユ」をヒントに
縦長に入っていたジャムを横に何層にも重ねた結果
、スプーンを刺すたびに必ずジャムも味わえるように。
その後、売り上げは前年比2倍になったという。
■黄金比率プリン(森永乳業)…現在は販売終了
2007年の発売からわずか5か月で10億円の売り上げを
達成した伝説のプリン。プリンの主成分である卵黄と生クリームの
理想的な比率を発見。全国の人気プリンを「硬さ」「なめらかさ」「口どけ」など
科学的に分析して商品開発に活かした。
■フィットカット カーブ(プラス)
どこにでもある家庭用はさみかと思いきや
、根元から刃先まで切断に最適な刃の開き角度(30度)を常に保つため、
緩やかなカーブを持った刃を新開発。その結果、牛乳パックや段ボール、
観葉植物まで切れ味バツグンのはさみが誕生した。
■スゴ衣(ワコール)
合成繊維素材の肌着が主流の中、同社は天然の綿を使った
「天綿」を発売。東洋紡との共同開発で生地が厚くなってしまうなどの
問題を解消した。秋冬用商品の綿混率は75%、春夏用は100%など、
季節によって比率を変えている。
絶妙のバランスを持たせた商品が世に出るまでには、
開発者たちの並々ならぬ試行錯誤と改良が繰り返される。
さて、2013年はどんな“売れる黄金比率”が編み出されるのだろうか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ヒットしたからわかったのか、
何かを変えたら、失敗して気づいたのか、
ヒットする裏に
黄金比率(テッパン)があるという。
この背景は・・・。
しずおかの
ビジネスパーソンも
要チェックですね!
柿ピー、パナップ、はさみ、肌着まで
NEWSポストセブン(2012年12月30日07時00分)
http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_163782
「仕事にも極上の比率がある。つまり、溢れ出す情熱とそれを包み込む理性だ!」。
俳優の佐藤浩市さんが、こう部下に熱血指導しながら菓子を頬張る。
ロッテ『極上比率』の商品CMである。
同商品は、生チョコやチーズを柔らかい焼き菓子の「ブッセ」で
サンドした新感覚スイーツ。わざとブッセからチョコがはみ出す
作りになっているのは、ひと口目から生チョコが味わえるような
比率を突き詰めた結果だという。
いつの時代もヒット商品には“黄金比率”が存在する。
もともとの意味は「人間の視覚的に最も美しく安定する縦横比率(1:1.618)」
を指す。
古くはエジプトのピラミッドや古代ギリシャのパルテノン神殿、
現代では「iPod」やデジカメといった製品にも応用されている。
だが、視覚に訴える商品ばかりではない。食品、衣料、文房具……
多くのヒット商品が、絶妙なバランスで人々の五感を刺激している。
以下、代表的な商品を紹介しよう。
■柿の種(亀田製菓)
意外に知られていないが、柿の種とピーナッツの割合は6:4になっている。
発売当初は7:3の割合だったが、柿の種が多すぎると炭水化物に偏るため、
たんぱく質や脂質がバランス良く摂れるように配合バランスを変えたという。
健康への配慮がロングセラーの秘密なのかも。
■パナップ(グリコ)
バニラアイスの中にジャムソースが入ったロングヒット商品。
一時売り上げが低迷したが、ケーキ屋の「ミルフィーユ」をヒントに
縦長に入っていたジャムを横に何層にも重ねた結果
、スプーンを刺すたびに必ずジャムも味わえるように。
その後、売り上げは前年比2倍になったという。
■黄金比率プリン(森永乳業)…現在は販売終了
2007年の発売からわずか5か月で10億円の売り上げを
達成した伝説のプリン。プリンの主成分である卵黄と生クリームの
理想的な比率を発見。全国の人気プリンを「硬さ」「なめらかさ」「口どけ」など
科学的に分析して商品開発に活かした。
■フィットカット カーブ(プラス)
どこにでもある家庭用はさみかと思いきや
、根元から刃先まで切断に最適な刃の開き角度(30度)を常に保つため、
緩やかなカーブを持った刃を新開発。その結果、牛乳パックや段ボール、
観葉植物まで切れ味バツグンのはさみが誕生した。
■スゴ衣(ワコール)
合成繊維素材の肌着が主流の中、同社は天然の綿を使った
「天綿」を発売。東洋紡との共同開発で生地が厚くなってしまうなどの
問題を解消した。秋冬用商品の綿混率は75%、春夏用は100%など、
季節によって比率を変えている。
絶妙のバランスを持たせた商品が世に出るまでには、
開発者たちの並々ならぬ試行錯誤と改良が繰り返される。
さて、2013年はどんな“売れる黄金比率”が編み出されるのだろうか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ヒットしたからわかったのか、
何かを変えたら、失敗して気づいたのか、
ヒットする裏に
黄金比率(テッパン)があるという。
この背景は・・・。
しずおかの
ビジネスパーソンも
要チェックですね!
今、『大学が美味しい』。大学は美味しい。
「コストコ」大人気を支える“ミセス・シェア”って誰?
連休中に行きたい「道の駅」、商業施設のプロが覆面調査!
全国から300以上の商品が集結! “ご当地食ミュージアム”を食べ尽くす!
肉山盛り、燻製、キャンプ!? 「個性派カレー専門店」勢力拡大
32年ぶり生産増 缶詰の新顔、なぜ増えた?
「コストコ」大人気を支える“ミセス・シェア”って誰?
連休中に行きたい「道の駅」、商業施設のプロが覆面調査!
全国から300以上の商品が集結! “ご当地食ミュージアム”を食べ尽くす!
肉山盛り、燻製、キャンプ!? 「個性派カレー専門店」勢力拡大
32年ぶり生産増 缶詰の新顔、なぜ増えた?
Posted by lifeinshizuoka at 00:04│Comments(0)
│ちょっとブレイク!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。