2013年03月27日
くまモンの秘密 地方公務員集団が起こしたサプライズ
くまモンの秘密 地方公務員集団が起こしたサプライズ
熊本県庁チームくまモン 著)
幻冬舎 2013/3/15
http://www.gentosha.co.jp/book/b6383.html
内容紹介
平成22年「くまもとサプライズ」キャラクターとして登場したくまモン。
商品売上は1年で293億円、熊本のブランド価値向上への貢献は
計り知れない。
ゆるキャラ・くまモンを「売るキャラ」に育て上げたのは、
PRもキャラクタービジネスも経験ゼロの、
しがない地方公務員集団・チームくまモン。
くまモン失踪事件などの物語戦略、利用料フリーで経済を
活性化させる楽市楽座戦略等々、
公務員の常識を打ち破る自由な活動を展開し、
自治体史上例のない成功を遂げた奇跡のプロジェクトの全貌。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・経済効果293億円以上
・後発ゆるきゃらの戦略・効果
・本書の購入者は、くまモンファンから地域活性化の担当者まで
県庁内複数課によって構成される部隊「チームくまモン」が
その活動を冊子に編んでいたことから出版となったそうです。
様々な当たり前と奇想天外の考え方・行動が産んだ
地域活性の成功事例!
気になりますね!
しずおかの地域活性化にもヒントが満載!・
要チェックですね!
熊本県庁チームくまモン 著)
幻冬舎 2013/3/15
http://www.gentosha.co.jp/book/b6383.html
内容紹介
平成22年「くまもとサプライズ」キャラクターとして登場したくまモン。
商品売上は1年で293億円、熊本のブランド価値向上への貢献は
計り知れない。
ゆるキャラ・くまモンを「売るキャラ」に育て上げたのは、
PRもキャラクタービジネスも経験ゼロの、
しがない地方公務員集団・チームくまモン。
くまモン失踪事件などの物語戦略、利用料フリーで経済を
活性化させる楽市楽座戦略等々、
公務員の常識を打ち破る自由な活動を展開し、
自治体史上例のない成功を遂げた奇跡のプロジェクトの全貌。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・経済効果293億円以上
・後発ゆるきゃらの戦略・効果
・本書の購入者は、くまモンファンから地域活性化の担当者まで
県庁内複数課によって構成される部隊「チームくまモン」が
その活動を冊子に編んでいたことから出版となったそうです。
様々な当たり前と奇想天外の考え方・行動が産んだ
地域活性の成功事例!
気になりますね!
しずおかの地域活性化にもヒントが満載!・
要チェックですね!
2013年03月26日
地域ブランドマネジメント
地域ブランドマネジメント
電通 abic project (編集)
有斐閣
2009/6/27
http://www.dentsu.co.jp/abic/books/index.html
以下、
地域ブランドマネジメントfrom dentsu abic project より転載~~~~~~
さぁ、あなたの地域にしかない資産でもっともっと魅力的な地域にしよう。
都会なんかに遠慮せず、もっともっと個性のある地域になろう。
この本は、豊富なフィールドサーベイや生活者調査をもとにした
「実践的ブランディング手法」で、
地域のために頑張るあなたをお手伝いする本です。
第1章 地域ブランド・マネジメントの視点
第2章 地域ブランドの計画プロセス
第3章 地域ブランドの評価と目標設定
第4章 地域ブランド・コンセプトの開発
第5章 ゾーニング戦略
第6章 コミュニケーション戦略
第7章 アクター戦略:担い手づくりとコミュニティの役割
第8章 地域ブランド創造の新時代:地域と企業の関わり
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本書では、地域ブランドを
その地域が独自に持つ歴史や文化、自然、産業、生活、
人のコミュニティといった地域資産を、体験の「場」を通じて、
精神的な価値へと結びつけることで、「買いたい」「訪れたい」
「交流したい」「住みたい」を誘発するまちと定義できる。
と示しています。
やはり、体験からファンづくりが、双方向から行われることが
重要であり、そこに様々な購買(モノ・サービス)があるという
事なのでしょうか。
電通とブランド論やマーケティング論の大学との連携で
構成されています。
ちなみに
著書と連動したサイトも・・・。
http://www.dentsu.co.jp/abic/
しずおかで地域ブランド!
たくさんのプロジェクトが行われていますよね。
興味がある方は・・・、
要チェックですね!
電通 abic project (編集)
有斐閣
2009/6/27
http://www.dentsu.co.jp/abic/books/index.html
以下、
地域ブランドマネジメントfrom dentsu abic project より転載~~~~~~
さぁ、あなたの地域にしかない資産でもっともっと魅力的な地域にしよう。
都会なんかに遠慮せず、もっともっと個性のある地域になろう。
この本は、豊富なフィールドサーベイや生活者調査をもとにした
「実践的ブランディング手法」で、
地域のために頑張るあなたをお手伝いする本です。
第1章 地域ブランド・マネジメントの視点
第2章 地域ブランドの計画プロセス
第3章 地域ブランドの評価と目標設定
第4章 地域ブランド・コンセプトの開発
第5章 ゾーニング戦略
第6章 コミュニケーション戦略
第7章 アクター戦略:担い手づくりとコミュニティの役割
第8章 地域ブランド創造の新時代:地域と企業の関わり
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本書では、地域ブランドを
その地域が独自に持つ歴史や文化、自然、産業、生活、
人のコミュニティといった地域資産を、体験の「場」を通じて、
精神的な価値へと結びつけることで、「買いたい」「訪れたい」
「交流したい」「住みたい」を誘発するまちと定義できる。
と示しています。
やはり、体験からファンづくりが、双方向から行われることが
重要であり、そこに様々な購買(モノ・サービス)があるという
事なのでしょうか。
電通とブランド論やマーケティング論の大学との連携で
構成されています。
ちなみに
著書と連動したサイトも・・・。
http://www.dentsu.co.jp/abic/
しずおかで地域ブランド!
たくさんのプロジェクトが行われていますよね。
興味がある方は・・・、
要チェックですね!
2013年03月24日
社長は少しバカがいい。~乱世を生き抜くリーダーの鉄則
社長は少しバカがいい。~乱世を生き抜くリーダーの鉄則
鈴木喬 (著)
WAVE出版 2013/1/25
http://www.wave-publishers.co.jp/np/isbn/9784872906004/
以下、WAVE出版HPより転載~~~~~~~~~~~~~~
・稀代の名物社長、待望の著者デビュー!
・「脱臭炭」「米唐番」などシェアトップ商品を続々開発!
・ユニークなCMの力もあり「消臭力」を120億円ブランドに!
・商品ヒットと劇的リストラで株価360円→2380円に
V字回復!
・P&G、ジョンソンなどグローバル企業を相手に
イノベーションを武器に戦う!
・恐るべき実績に裏付けられた究極のリーダー論
「社長は社長をやれ!」
「理論家で成功したヤツはいない。ドシッとした腹をつくれ!」
「社員に慕われるより怖れられろ。ただし、憎まれるな!」
「反省はするな。悩むよりホラを吹け。ホラからイノベーションは
生まれる!」
など20項目。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「消臭力」などのヒット商品を持つ『エステー』!
競合相手は、P&G、ジョンソンなどグローバル企業!
そんな日本企業!
エステーという社名は、
経営理念にある「社会に対する奉仕(SERVICE)と信頼(TRUST)を信条とし、
製品については最高(SUPERTOP)を求める事」よりエステー(ST)と命名
だそうです。
しずおかでビジネスをする方も
要チェックですね!
鈴木喬 (著)
WAVE出版 2013/1/25
http://www.wave-publishers.co.jp/np/isbn/9784872906004/
以下、WAVE出版HPより転載~~~~~~~~~~~~~~
・稀代の名物社長、待望の著者デビュー!
・「脱臭炭」「米唐番」などシェアトップ商品を続々開発!
・ユニークなCMの力もあり「消臭力」を120億円ブランドに!
・商品ヒットと劇的リストラで株価360円→2380円に
V字回復!
・P&G、ジョンソンなどグローバル企業を相手に
イノベーションを武器に戦う!
・恐るべき実績に裏付けられた究極のリーダー論
「社長は社長をやれ!」
「理論家で成功したヤツはいない。ドシッとした腹をつくれ!」
「社員に慕われるより怖れられろ。ただし、憎まれるな!」
「反省はするな。悩むよりホラを吹け。ホラからイノベーションは
生まれる!」
など20項目。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「消臭力」などのヒット商品を持つ『エステー』!
競合相手は、P&G、ジョンソンなどグローバル企業!
そんな日本企業!
エステーという社名は、
経営理念にある「社会に対する奉仕(SERVICE)と信頼(TRUST)を信条とし、
製品については最高(SUPERTOP)を求める事」よりエステー(ST)と命名
だそうです。
しずおかでビジネスをする方も
要チェックですね!
2013年03月23日
事例で学ぶ!地域ブランドの成功法則33
事例で学ぶ!地域ブランドの成功法則33
田中章雄 著
光文社
2008/10/24
http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%8B%E4%BE%8B%E3%81%A7%E5%AD%A6%E3%81%B6-%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AE%E6%88%90%E5%8A%9F%E6%B3%95%E5%89%8733-%E5%85%89%E6%96%87%E7%A4%BE%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9Business-%E7%94%B0%E4%B8%AD%E7%AB%A0%E9%9B%84/dp/4334934498
以下、amazonサイトから抜粋~~~~~~~~~~~~~~~
商品の説明
~著者からのコメント~
この本は構想から3年(ずいぶんかかってしまいました)。
その間に私が見聞きした全国のさまざまな事例を基に、
わかりやすく「成功法則」としてまとめたものです。
まずは関あじ・関さばや小布施、富士宮やきそばなど
「地域ブランド」として大成功している事例を多く取り上げ、
私なりにその成功要因を徹底分析しました。
同時に、瀬戸焼や越谷鴨ネギ鍋など、現在積極的に
取り組んでいる事例を生々しく、そして具体的に紹介しています。
そして他の書籍にはないのが、失敗事例!
担当者の悩みや、課題、あるいは失敗要因などの
徹底的な分析を、史上初めて試みました。
さらに巻末には弊社の「地域ブランド調査2008」の
結果をランキング形式でわかりやすく掲載。
まさに盛りだくさんの内容となっており、
ぜひともお読みいただきたいと思っております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今や、地域ブランドとして地位を確立した
・富士宮やきそば
・関アジ、関サバ
・夕張メロン
など・・・。
その戦略や背景、ポイント
そしてそれを維持するには・・。
ヒントがいっぱい詰まった1冊です。
著書背表紙に書かれていることば!
『地域ブランド』成功のための教科書!
また、巻末にある
地域ブランドの成功の法則33一覧も必見です。
地域ブランド素材も
地域の魅力も満載のしずおか!
ブランド化を目指す方には!
必見ですよね!
田中章雄 著
光文社
2008/10/24
http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%8B%E4%BE%8B%E3%81%A7%E5%AD%A6%E3%81%B6-%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AE%E6%88%90%E5%8A%9F%E6%B3%95%E5%89%8733-%E5%85%89%E6%96%87%E7%A4%BE%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9Business-%E7%94%B0%E4%B8%AD%E7%AB%A0%E9%9B%84/dp/4334934498
以下、amazonサイトから抜粋~~~~~~~~~~~~~~~
商品の説明
~著者からのコメント~
この本は構想から3年(ずいぶんかかってしまいました)。
その間に私が見聞きした全国のさまざまな事例を基に、
わかりやすく「成功法則」としてまとめたものです。
まずは関あじ・関さばや小布施、富士宮やきそばなど
「地域ブランド」として大成功している事例を多く取り上げ、
私なりにその成功要因を徹底分析しました。
同時に、瀬戸焼や越谷鴨ネギ鍋など、現在積極的に
取り組んでいる事例を生々しく、そして具体的に紹介しています。
そして他の書籍にはないのが、失敗事例!
担当者の悩みや、課題、あるいは失敗要因などの
徹底的な分析を、史上初めて試みました。
さらに巻末には弊社の「地域ブランド調査2008」の
結果をランキング形式でわかりやすく掲載。
まさに盛りだくさんの内容となっており、
ぜひともお読みいただきたいと思っております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今や、地域ブランドとして地位を確立した
・富士宮やきそば
・関アジ、関サバ
・夕張メロン
など・・・。
その戦略や背景、ポイント
そしてそれを維持するには・・。
ヒントがいっぱい詰まった1冊です。
著書背表紙に書かれていることば!
『地域ブランド』成功のための教科書!
また、巻末にある
地域ブランドの成功の法則33一覧も必見です。
地域ブランド素材も
地域の魅力も満載のしずおか!
ブランド化を目指す方には!
必見ですよね!
2013年03月12日
価格の心理学
価格の心理学 なぜ、カフェのコーヒーは「高い」と思わないのか?
リー・コールドウェル 著 武田 玲子 翻訳
日本実業出版社 2013/2/15
以下、amazonサイトより転載~~~~~~~~~~~~~~~
内容紹介
■「つい、買ってしまった! 」
高くてもお客が満足する値段の秘訣
本書では、価格戦略について「消費者の購買心理学」と
「行動経済学」の観点からアプローチし、新しい価格設定の
技法を解説します。
お客は売り場で何をどう認識して購買を決定するのか、
その決定はいかに「不合理」かを、さまざまな実証データ
や最新のリサーチをもとに明らかにしていきます。
架空の会社、「チョコレートティーポットカンパニー」の
期待の新ドリンク「チョコレートポット」の商品戦略ストーリーを
もとに、ポジショニング戦略、購買決定を容易にするプライス
ポイントの見つけ方、マーケットのセグメント化など、
現代の消費者にあった価格戦略のあり方を探ります。
コストに利益マージンを上乗せしたり、類似競合品の価格に
あわせたりする従来の価格の決め方は、成熟マーケットでは
ほとんど意味のないことがしだいに浮き彫りになっていきます。
ーお客は価格の何をどう感じているか?
ーお客の「欲しい」を引き出す価格とは?
ー競合品より高い価格でも売れるポイントは?
ー「買い」へと誘導する価格の「アンカリング効果」とは?
お客の「不合理な選択」の法則を読み解く
新しい「プライシング戦略」の教科書
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
商品価格!
よく考えると何故?
でも、
結構考えずに
買っている価格もモノも・・・。
これを戦略的にするのか
納得できる
説明できるものにするのか。
大きなポイントかも・・・。
しずおかでビジネスを
商品を創っていかれる方・・・!
要チェックかも!?ですね!
リー・コールドウェル 著 武田 玲子 翻訳
日本実業出版社 2013/2/15
以下、amazonサイトより転載~~~~~~~~~~~~~~~
内容紹介
■「つい、買ってしまった! 」
高くてもお客が満足する値段の秘訣
本書では、価格戦略について「消費者の購買心理学」と
「行動経済学」の観点からアプローチし、新しい価格設定の
技法を解説します。
お客は売り場で何をどう認識して購買を決定するのか、
その決定はいかに「不合理」かを、さまざまな実証データ
や最新のリサーチをもとに明らかにしていきます。
架空の会社、「チョコレートティーポットカンパニー」の
期待の新ドリンク「チョコレートポット」の商品戦略ストーリーを
もとに、ポジショニング戦略、購買決定を容易にするプライス
ポイントの見つけ方、マーケットのセグメント化など、
現代の消費者にあった価格戦略のあり方を探ります。
コストに利益マージンを上乗せしたり、類似競合品の価格に
あわせたりする従来の価格の決め方は、成熟マーケットでは
ほとんど意味のないことがしだいに浮き彫りになっていきます。
ーお客は価格の何をどう感じているか?
ーお客の「欲しい」を引き出す価格とは?
ー競合品より高い価格でも売れるポイントは?
ー「買い」へと誘導する価格の「アンカリング効果」とは?
お客の「不合理な選択」の法則を読み解く
新しい「プライシング戦略」の教科書
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
商品価格!
よく考えると何故?
でも、
結構考えずに
買っている価格もモノも・・・。
これを戦略的にするのか
納得できる
説明できるものにするのか。
大きなポイントかも・・・。
しずおかでビジネスを
商品を創っていかれる方・・・!
要チェックかも!?ですね!
2013年03月08日
『もう終わっている会社』
『もう終わっている会社』
古我 知史著
ディスカヴァー・トゥエンティワン
2012/12/26
http://www.d21.co.jp/products/isbn9784799312551
【内容紹介】
50社以上の起業や事業開発、投資育成の現場に直接参画してきた
マッキンゼー出身のキャピタリストが、日本の会社とビジネスマンに
満を持して説く、本気の会社改革のすすめ。
ここ二十年を超えて日本国家と日本の優秀な会社と会社人たちが
見失った「ホンモノの三種の神器」を、本気で取り戻して会社改革を
しようという挑戦でもあります。
ここで言う「ニセモノの三種の神器」とは、
「選択と集中の戦略」、
「中期経営計画の信奉」、
「顧客第一主義」。
この二十年以上、経営戦略の基本中の基本とされてきた三つの柱です。
えっ? それってどういうこと?
本書では、それら「ニセモノの三種の神器」のニセモノたるゆえんを
暴き、ホンモノへの道を示します。
ただ、本書は、著者がプロローグで言っているように、
経営陣や経営コンサルタントたちだけのための本ではありません。
むしろ、そうではない人たちのためのものです。
なぜなら、会社を変えるのはやはり一人ひとりの「個人」だからです。
著者曰く、「その個人がフォーマルな(つまりカチッとできあがった)
会社の枠組みを(気持ちの上で)ぶっ壊して、
ナナメヨコにつながるインフォーマルな(つまり原始的な好き嫌いの
お付き合いの)組織(のような集まり)で、根こそぎ会社を変えていくのである」。
これまで、多くのビジネス書をお読みになってきた方々には、
ある意味、爽快&痛快な、目からウロコの、まったく新しい視点を
示してくれる、大きな分岐点の本となることでしょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「選択と集中の戦略」
「中期経営計画の信奉」
「顧客第一主義」
これら、経営には必要なキーワード
と、考えるか、考えないか?
マニュアル至上主義のようなこの社会で、
こうした考え方を如何にジブンに
受け入れるか、
はたまた受け入れないか、
一度、この方法・論理でいいのか?
と、
問うことがあるのであれば・・・、
この提言!
どうなんでしょうか。
それは個人の考え方で・・・。
タイトルで
インパクトで
気になった一冊です。
しずおかの
ビジネスパーソンも、
タイトルと目次だけでも・・・
要チェックかも・・・。
古我 知史著
ディスカヴァー・トゥエンティワン
2012/12/26
http://www.d21.co.jp/products/isbn9784799312551
【内容紹介】
50社以上の起業や事業開発、投資育成の現場に直接参画してきた
マッキンゼー出身のキャピタリストが、日本の会社とビジネスマンに
満を持して説く、本気の会社改革のすすめ。
ここ二十年を超えて日本国家と日本の優秀な会社と会社人たちが
見失った「ホンモノの三種の神器」を、本気で取り戻して会社改革を
しようという挑戦でもあります。
ここで言う「ニセモノの三種の神器」とは、
「選択と集中の戦略」、
「中期経営計画の信奉」、
「顧客第一主義」。
この二十年以上、経営戦略の基本中の基本とされてきた三つの柱です。
えっ? それってどういうこと?
本書では、それら「ニセモノの三種の神器」のニセモノたるゆえんを
暴き、ホンモノへの道を示します。
ただ、本書は、著者がプロローグで言っているように、
経営陣や経営コンサルタントたちだけのための本ではありません。
むしろ、そうではない人たちのためのものです。
なぜなら、会社を変えるのはやはり一人ひとりの「個人」だからです。
著者曰く、「その個人がフォーマルな(つまりカチッとできあがった)
会社の枠組みを(気持ちの上で)ぶっ壊して、
ナナメヨコにつながるインフォーマルな(つまり原始的な好き嫌いの
お付き合いの)組織(のような集まり)で、根こそぎ会社を変えていくのである」。
これまで、多くのビジネス書をお読みになってきた方々には、
ある意味、爽快&痛快な、目からウロコの、まったく新しい視点を
示してくれる、大きな分岐点の本となることでしょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「選択と集中の戦略」
「中期経営計画の信奉」
「顧客第一主義」
これら、経営には必要なキーワード
と、考えるか、考えないか?
マニュアル至上主義のようなこの社会で、
こうした考え方を如何にジブンに
受け入れるか、
はたまた受け入れないか、
一度、この方法・論理でいいのか?
と、
問うことがあるのであれば・・・、
この提言!
どうなんでしょうか。
それは個人の考え方で・・・。
タイトルで
インパクトで
気になった一冊です。
しずおかの
ビジネスパーソンも、
タイトルと目次だけでも・・・
要チェックかも・・・。
2013年02月22日
「無料アプリ×広告」成功する24の法則
「無料アプリ×広告」成功する24の法則
新城健一 (著), APPLIYA (著)
日経BP社 2012/12/6
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4822285022.html
以下、紀伊国屋書店bookwebサイトより転載~~~~~~~~~~~~~~
【詳細】
広告の仕組み、アドネットワークの選び方、狙うべき市場
、iOSとAndroidの違い、広告が見たくなるアプリ作りのコツなど、
「無料アプリ×広告」モデルでうまくいくTipsをわかりやすく紹介。
「無料アプリ×広告」のスタープレイヤーに学ぼう
(月数百万円の広告収益を生むゲームアプリ;
累計600万ダウンロード超の大人気アプリ;
20歳の個人開発者が1年3カ月で2500万円)
成功する24のTips(無料アプリと有料アプリの違いを知ろう;
広告の仕組みを知ろう;
どの市場を目指すか考えよう;アプリのジャンルと特徴を練ろう ほか)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■「乗換案内」ジョルダン社
■「角栓にゅるっ」 野部宏如氏
個人で活動する開発者ながら、1年3カ月で2500万円もの広告収入を得ている。
■「Touch the Numbers」テクノード社
Touch the Numbersは、数字を順番に押すシンプルなゲームだが、
月数百万円の広告収入を稼いでいる。
アプリを開発する→常に使いやすく更新
これは、現代の商品開発から顧客満足度を
継続・拡充するための絶え間ないリニューアル。
マーケティングの基本
消費者目線の最たるもの!?
ここに最先端の商売のもとと
そのために仕組みのヒントが・・・。
しずおかでビジネスをする方も
要チェックですね!
新城健一 (著), APPLIYA (著)
日経BP社 2012/12/6
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4822285022.html
以下、紀伊国屋書店bookwebサイトより転載~~~~~~~~~~~~~~
【詳細】
広告の仕組み、アドネットワークの選び方、狙うべき市場
、iOSとAndroidの違い、広告が見たくなるアプリ作りのコツなど、
「無料アプリ×広告」モデルでうまくいくTipsをわかりやすく紹介。
「無料アプリ×広告」のスタープレイヤーに学ぼう
(月数百万円の広告収益を生むゲームアプリ;
累計600万ダウンロード超の大人気アプリ;
20歳の個人開発者が1年3カ月で2500万円)
成功する24のTips(無料アプリと有料アプリの違いを知ろう;
広告の仕組みを知ろう;
どの市場を目指すか考えよう;アプリのジャンルと特徴を練ろう ほか)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■「乗換案内」ジョルダン社
■「角栓にゅるっ」 野部宏如氏
個人で活動する開発者ながら、1年3カ月で2500万円もの広告収入を得ている。
■「Touch the Numbers」テクノード社
Touch the Numbersは、数字を順番に押すシンプルなゲームだが、
月数百万円の広告収入を稼いでいる。
アプリを開発する→常に使いやすく更新
これは、現代の商品開発から顧客満足度を
継続・拡充するための絶え間ないリニューアル。
マーケティングの基本
消費者目線の最たるもの!?
ここに最先端の商売のもとと
そのために仕組みのヒントが・・・。
しずおかでビジネスをする方も
要チェックですね!
2013年02月15日
地ブランド 日本を救う地域ブランド論
地ブランド 日本を救う地域ブランド論
博報堂地ブランドプロジェクト 著
弘文堂 2006/8/19
http://www.koubundou.co.jp/books/pages/46026.html
以下、amazonサイトより抜粋~~~~~~~~~~~~~~
『地ブランド』とは、
“暮らしブランド(住みたいまち)”、
“観光地ブランド(行きたいまち)”、
“特産品ブランド(買いたいもの)”
の3つをいいます。
これから地域が元気になるためには、その地域や地場に
独自のブランドが必要です。
この3つの地域ブランドをどのように作り、どのように相互作用させていくのか、
そのノウハウとポイントを図表や写真をたくさん使ってブランディングの
プロである広告会社・博報堂がわかりやすく解説していきます。
また、地域ブランドに精通している6名からのコラムも収録しており、
現場感覚も感じられる1冊になっています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
魅力ある
・自治体
・観光
・特産品
これって、いま成功している
地域ブランドの要素かと・・・。
魅力ある地域は、
自治体もしくはその周辺組織がしっかりしている。
魅力ある観光地(観光)は、
やはり交流人口が多いか、増加している。
魅力ある特産品があるとことは、
もちろん、観光人口や関連商品で産業が成り立って(成りたたりつつ)
ある。
それが、地ブランド!?
地ブランド
地デザイナー
地力
地!には力がありますね!
しずおかで
地域興しするビジネスパーソンも
要チェックですね!
博報堂地ブランドプロジェクト 著
弘文堂 2006/8/19
http://www.koubundou.co.jp/books/pages/46026.html
以下、amazonサイトより抜粋~~~~~~~~~~~~~~
『地ブランド』とは、
“暮らしブランド(住みたいまち)”、
“観光地ブランド(行きたいまち)”、
“特産品ブランド(買いたいもの)”
の3つをいいます。
これから地域が元気になるためには、その地域や地場に
独自のブランドが必要です。
この3つの地域ブランドをどのように作り、どのように相互作用させていくのか、
そのノウハウとポイントを図表や写真をたくさん使ってブランディングの
プロである広告会社・博報堂がわかりやすく解説していきます。
また、地域ブランドに精通している6名からのコラムも収録しており、
現場感覚も感じられる1冊になっています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
魅力ある
・自治体
・観光
・特産品
これって、いま成功している
地域ブランドの要素かと・・・。
魅力ある地域は、
自治体もしくはその周辺組織がしっかりしている。
魅力ある観光地(観光)は、
やはり交流人口が多いか、増加している。
魅力ある特産品があるとことは、
もちろん、観光人口や関連商品で産業が成り立って(成りたたりつつ)
ある。
それが、地ブランド!?
地ブランド
地デザイナー
地力
地!には力がありますね!
しずおかで
地域興しするビジネスパーソンも
要チェックですね!
2013年02月11日
データブック オブ・ザ・ワールド 2013
データブック オブ・ザ・ワールド 2013
~世界各国要覧と最新統計~
二宮書店編集部(編)
2013.01.10
http://www.ninomiyashoten.co.jp/item/isbn/978-4-8176-0373-9.html
以下、出版社 二宮書店HPより抜粋~~~~~~~~~~~~~~
概要
『データブック オブ・ザ・ワールド —世界各国要覧と最新統計—』は,
世界のすべての独立国の自然・人口・産業・政治・経済・民族・文化など,
あらゆる分野の情報を,信頼できる最新資料をもとに精選掲載した
統計資料です。
地理学習,就職活動,国際理解に不可欠の1冊です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
マーケティング活動を
行うための第一歩!
市場を知る。そこはマクロから・・・。
大きすぎるかもしれませんが、
この時代!
世界を知ることから・・・。
書名:データブック オブ・ザ・ワールド 2013
このタイトルにも惹かれましたが・・・。
この値段にも惹かれました!
しずおかで世界を見据えた活動を
する方!
しようとしている方!
要チェックですね!
~世界各国要覧と最新統計~
二宮書店編集部(編)
2013.01.10
http://www.ninomiyashoten.co.jp/item/isbn/978-4-8176-0373-9.html
以下、出版社 二宮書店HPより抜粋~~~~~~~~~~~~~~
概要
『データブック オブ・ザ・ワールド —世界各国要覧と最新統計—』は,
世界のすべての独立国の自然・人口・産業・政治・経済・民族・文化など,
あらゆる分野の情報を,信頼できる最新資料をもとに精選掲載した
統計資料です。
地理学習,就職活動,国際理解に不可欠の1冊です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
マーケティング活動を
行うための第一歩!
市場を知る。そこはマクロから・・・。
大きすぎるかもしれませんが、
この時代!
世界を知ることから・・・。
書名:データブック オブ・ザ・ワールド 2013
このタイトルにも惹かれましたが・・・。
この値段にも惹かれました!
しずおかで世界を見据えた活動を
する方!
しようとしている方!
要チェックですね!
2013年02月06日
売るワザ鉄板パッケージ121
売るワザ鉄板パッケージ121
竹内 謙礼 著
中経出版 2012/3/14
http://www.chukei.co.jp/business/detail.php?id=9784806143284
売上アップに絶対必要な「販促企画」「キャッチコピー」のノウハウを、
121の事例にまとめてパッケージ化。
「カレンダーイベント企画」「販促ツール企画」「アイデア勝負企画」
「インターネット活用企画」の4つの章に分類し具体的な例を
豊富に掲載した、販促本の決定版
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
実にわかりやすい!
さくっと読める!
具体的!
著者竹内謙礼氏の特徴でもありますが、
この著書も・・・、
売るワザがたくさん詰まった!
売るワザの手法が、
ここにあります。
しずおかでビジネスをする方!
要チェックですね!
竹内 謙礼 著
中経出版 2012/3/14
http://www.chukei.co.jp/business/detail.php?id=9784806143284
売上アップに絶対必要な「販促企画」「キャッチコピー」のノウハウを、
121の事例にまとめてパッケージ化。
「カレンダーイベント企画」「販促ツール企画」「アイデア勝負企画」
「インターネット活用企画」の4つの章に分類し具体的な例を
豊富に掲載した、販促本の決定版
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
実にわかりやすい!
さくっと読める!
具体的!
著者竹内謙礼氏の特徴でもありますが、
この著書も・・・、
売るワザがたくさん詰まった!
売るワザの手法が、
ここにあります。
しずおかでビジネスをする方!
要チェックですね!