2013年03月07日
企業×NPOコラボ(協働)トーク
企業向けNPO活用講座
~儲かるビジネス・モデル~
企業×NPOコラボ(協働)トーク
http://www.npo-fujinokuni.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=70&comment_flag=1&block_id=22#_22
企業とNPOが協働でビジネスを行っている、三組の実践チームを
パネラーにお招きし、ディスカッションを行います。
企業とNPOがどのように関わりあい、どのような相乗効果を生みだすのか。
三組三様の協働の形と、そこに生まれるビジネスのヒントを学びましょう。
開催日時 2013年3月7日(木) 14:00~16:00
会 場 ふじのくにNPO活動センター
内 容 14:00~ 3組の協働実践チームによるパネルディスカッション
・タリーズコーヒー静岡ペガサート店 × Groomしずおか
・静岡鉄道株式会社 × NPO法人まちづくり考房SHIMIZU
・株式会社季咲亭 × NPO法人とうもんの会
15:00~ 参加者交流タイム
対 象 NPO法人、企業の方
定 員 30名
参加費 無料
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
地域民間企業とNPO法人
近くて遠い存在ってことも!?
こうした実例があると凄く近く・・・
また、
現実的にコラボレーションの可能性を・・・、
感じることができるのでは・・・。
協働のカタチ
ここに見えますね!
しずおかで
地域密着ビジネスを考える方!
要チェックですね!
~儲かるビジネス・モデル~
企業×NPOコラボ(協働)トーク
http://www.npo-fujinokuni.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=70&comment_flag=1&block_id=22#_22
企業とNPOが協働でビジネスを行っている、三組の実践チームを
パネラーにお招きし、ディスカッションを行います。
企業とNPOがどのように関わりあい、どのような相乗効果を生みだすのか。
三組三様の協働の形と、そこに生まれるビジネスのヒントを学びましょう。
開催日時 2013年3月7日(木) 14:00~16:00
会 場 ふじのくにNPO活動センター
内 容 14:00~ 3組の協働実践チームによるパネルディスカッション
・タリーズコーヒー静岡ペガサート店 × Groomしずおか
・静岡鉄道株式会社 × NPO法人まちづくり考房SHIMIZU
・株式会社季咲亭 × NPO法人とうもんの会
15:00~ 参加者交流タイム
対 象 NPO法人、企業の方
定 員 30名
参加費 無料
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
地域民間企業とNPO法人
近くて遠い存在ってことも!?
こうした実例があると凄く近く・・・
また、
現実的にコラボレーションの可能性を・・・、
感じることができるのでは・・・。
協働のカタチ
ここに見えますね!
しずおかで
地域密着ビジネスを考える方!
要チェックですね!
2013年02月26日
平成24年度 静岡県工業技術研究所 『研究発表会』
【ビジネスイベント情報】
平成24年度 静岡県工業技術研究所 『研究発表会』
静岡県工業技術研究所では、
今年度に実施した研究開発の成果等について、
下記のような日程で発表会を開催します。(参加費:無料)
【静岡】
・日時:平成25年3月14日(木)9:00~17:00
・会場:静岡県工業技術研究所(静岡市葵区牧ケ谷2078)
詳しくは、こちらをご覧ください。
→http://www.iri.pref.shizuoka.jp/news/news_event.php?U=1454
【沼津】
・日時:平成25年3月6日(水)13:05~16:50
・会場:沼津工業技術支援センター(沼津市大岡3981-1)
詳しくは、こちらをご覧ください。
→http://www.iri.pref.shizuoka.jp/news/news_event.php?U=1456
【富士】
・日時:平成25年3月12日(火)13:25~16:00
・会場:富士工業技術支援センター(富士市大渕2590-1)
詳しくは、こちらをご覧ください。
→http://www.iri.pref.shizuoka.jp/news/news_event.php?U=1455
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
静岡県の設置する工業技術センター
・静岡
・沼津
・富士
それぞれ地域の特徴を活かした
最先端の様々な研究がされています。
ご興味がある分野で・・・。
お勧めです。
ちなみに興味がない分野だと・・・
難しくて・・・
眠くなる可能性が・・・。
静岡で研究開発に携わる方!
要チェックですね!
平成24年度 静岡県工業技術研究所 『研究発表会』
静岡県工業技術研究所では、
今年度に実施した研究開発の成果等について、
下記のような日程で発表会を開催します。(参加費:無料)
【静岡】
・日時:平成25年3月14日(木)9:00~17:00
・会場:静岡県工業技術研究所(静岡市葵区牧ケ谷2078)
詳しくは、こちらをご覧ください。
→http://www.iri.pref.shizuoka.jp/news/news_event.php?U=1454
【沼津】
・日時:平成25年3月6日(水)13:05~16:50
・会場:沼津工業技術支援センター(沼津市大岡3981-1)
詳しくは、こちらをご覧ください。
→http://www.iri.pref.shizuoka.jp/news/news_event.php?U=1456
【富士】
・日時:平成25年3月12日(火)13:25~16:00
・会場:富士工業技術支援センター(富士市大渕2590-1)
詳しくは、こちらをご覧ください。
→http://www.iri.pref.shizuoka.jp/news/news_event.php?U=1455
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
静岡県の設置する工業技術センター
・静岡
・沼津
・富士
それぞれ地域の特徴を活かした
最先端の様々な研究がされています。
ご興味がある分野で・・・。
お勧めです。
ちなみに興味がない分野だと・・・
難しくて・・・
眠くなる可能性が・・・。
静岡で研究開発に携わる方!
要チェックですね!
2013年02月20日
『C+Project クリエイティブから始まる新しいものづくり』
広域関東圏知的財産戦略本部(関東経済産業局)・特許庁
知的財産セミナー
『C+Project クリエイティブから始まる新しいものづくり』
http://www.jiii.or.jp/semina/
平成25年2月20日(水)17:00~20:30
静岡市クリエーター支援センター3階
関東経済産業局では、静岡市、NPO 法人しずおかコンテンツバレー
推進コンソーシアムと連携し、地域のメーカー等の事業者、
デザイン関係者等のクリエーターの方々を主な対象とした
セミナーを開催致します。
本セミナーでは、クリエーターの付加価値によって地場産業の
可能性を拡げる新たな地域活性化プロジェクト「C+Project
(平成24 年度財団法人日本立地センター実施事業)」を
テーマとして、地場産業とクリエーターとの連携によって生まれた
製品をお見せすると共に、これら製品を生み出すために必要な
知識やノウハウをご紹介致します。 セミナー終了後には、
交流会も開催致します。是非ご参加下さい。
<第1 部>17:00-18:00 C+ Project 報告会
・クリエーターの付加価値によって地場産業の可能性を拡げる
新たな地域活性化プロジェクト「C+ Project」。地場産業の
メーカーとクリエーターとの連携によって創られた6 つの製品に
ついて、製造までのストーリーを踏まえてご紹介します。
<第2 部>18:00-19:00 地域クリエイティブビジネスにおける知財戦略の重要性
藤井雅俊氏 メディアラグ株式会社 代表取締役
・地場産業とクリエーターとの連携に関するノウハウ(マーケットや
コンセプトの認識、連携の重要性、成長分野の捉え方)
を中心に、その中で知っておくべき知財についてご紹介します。
<交流会>19:00-20:00
講義終了後、C+ Project 参加メンバーや講師を交えた交流会を参加します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
静岡市の地場産業を中心としたメーカーと
クリエーターの新しい商品の発表会と、
クリエイティブ産業における知的財産についての
ご講演
そして交流会の
3本柱のようです!
しずおかでこうしたビジネスに関わる方!
要チェックですね!
知的財産セミナー
『C+Project クリエイティブから始まる新しいものづくり』
http://www.jiii.or.jp/semina/
平成25年2月20日(水)17:00~20:30
静岡市クリエーター支援センター3階
関東経済産業局では、静岡市、NPO 法人しずおかコンテンツバレー
推進コンソーシアムと連携し、地域のメーカー等の事業者、
デザイン関係者等のクリエーターの方々を主な対象とした
セミナーを開催致します。
本セミナーでは、クリエーターの付加価値によって地場産業の
可能性を拡げる新たな地域活性化プロジェクト「C+Project
(平成24 年度財団法人日本立地センター実施事業)」を
テーマとして、地場産業とクリエーターとの連携によって生まれた
製品をお見せすると共に、これら製品を生み出すために必要な
知識やノウハウをご紹介致します。 セミナー終了後には、
交流会も開催致します。是非ご参加下さい。
<第1 部>17:00-18:00 C+ Project 報告会
・クリエーターの付加価値によって地場産業の可能性を拡げる
新たな地域活性化プロジェクト「C+ Project」。地場産業の
メーカーとクリエーターとの連携によって創られた6 つの製品に
ついて、製造までのストーリーを踏まえてご紹介します。
<第2 部>18:00-19:00 地域クリエイティブビジネスにおける知財戦略の重要性
藤井雅俊氏 メディアラグ株式会社 代表取締役
・地場産業とクリエーターとの連携に関するノウハウ(マーケットや
コンセプトの認識、連携の重要性、成長分野の捉え方)
を中心に、その中で知っておくべき知財についてご紹介します。
<交流会>19:00-20:00
講義終了後、C+ Project 参加メンバーや講師を交えた交流会を参加します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
静岡市の地場産業を中心としたメーカーと
クリエーターの新しい商品の発表会と、
クリエイティブ産業における知的財産についての
ご講演
そして交流会の
3本柱のようです!
しずおかでこうしたビジネスに関わる方!
要チェックですね!
2013年02月17日
「シンポジウム ニュービジネスの育て方」
「シンポジウム ニュービジネスの育て方」
http://www.snbc.or.jp/annai.html#kaikei
(社)静岡県ニュービジネス協議会では、
起業を目指す人材の育成及び開発を目的に
起業家支援委員会を設置しており、
その事業の一環として「シンポジウム」を開催いたします。
多くの方のご参加をお待ちしております。
日時: 2月27日(水)14:00~16:30
場所: あざれあ4階第2会議室(静岡市葵区馬渕1-17-1)
内容: 基調講演、パネルディスカッション
基調講演
「ニュービジネスの育て方」(仮題)
㈱ハル・インダストリ 代表取締役 松浦令一氏
起業化への提案
「井川スカイスマートビレッジ構想」
㈱エムスクエア・ラボ プロジェクトマネージャー 北川寛人氏
パネルディスカッション
パネラー
・㈱ハル・インダストリ 代表取締役 松浦令一氏
・㈱エムスクエア・ラボ プロジェクトマネージャー 北川寛人氏
コーディネーター
・(社)静岡県ニュービジネス協議会 副会長 千谷基雄
定員: 40名(無料:要申込み)
【問い合わせ先】
(社)静岡県ニュービジネス協議会事務局
TEL:054-273-4835
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
起業者からの
生の話!
生の対面!
生の雰囲気!
やはり、
現場に行くことや
生の体感が
一番ですよね!?
しずおかで
ビジネスを興す方
要チェックですね!
http://www.snbc.or.jp/annai.html#kaikei
(社)静岡県ニュービジネス協議会では、
起業を目指す人材の育成及び開発を目的に
起業家支援委員会を設置しており、
その事業の一環として「シンポジウム」を開催いたします。
多くの方のご参加をお待ちしております。
日時: 2月27日(水)14:00~16:30
場所: あざれあ4階第2会議室(静岡市葵区馬渕1-17-1)
内容: 基調講演、パネルディスカッション
基調講演
「ニュービジネスの育て方」(仮題)
㈱ハル・インダストリ 代表取締役 松浦令一氏
起業化への提案
「井川スカイスマートビレッジ構想」
㈱エムスクエア・ラボ プロジェクトマネージャー 北川寛人氏
パネルディスカッション
パネラー
・㈱ハル・インダストリ 代表取締役 松浦令一氏
・㈱エムスクエア・ラボ プロジェクトマネージャー 北川寛人氏
コーディネーター
・(社)静岡県ニュービジネス協議会 副会長 千谷基雄
定員: 40名(無料:要申込み)
【問い合わせ先】
(社)静岡県ニュービジネス協議会事務局
TEL:054-273-4835
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
起業者からの
生の話!
生の対面!
生の雰囲気!
やはり、
現場に行くことや
生の体感が
一番ですよね!?
しずおかで
ビジネスを興す方
要チェックですね!
2013年02月09日
特別講座『誰にでもできる地域コミュニティ』
平成24年度静岡県地域コミュニティコーディネーター養成講座
~リーダーズビジョンの作成に向けて~
特別講座『誰にでもできる地域コミュニティ』
インターネットとコミュニティ、その未来
http://kokucheese.com/event/index/74174/
日時:平成25年3月6日(水) 18:30~20:30
会場:B-nest静岡市産学交流センター 6階
(静岡市葵区御幸町3番地の21)
参加費:無料
事務局:NPOサプライズ・セミナー担当
静岡県伊豆市柏久保1311
TEL/FAX: 0558-88-9120 (携帯090-9185-9120)
email: info@surprizu2012.jp
※本講座は「静岡県地域コミュニティコーディネーター養成講座」の
特別講座です。養成講座受講生以外の方もお申し込み可能です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ついに一般聴講申し込み開始されました。
元グーグル日本法人代表取締役社長が語る
地域コミュニティ!
ネットコミュニティ!
このネット社会のコミュニティ!
そこから語られる地域コミュニティとは
なんなのか?
気になりますね!
しずおかのビジネスパーソンにも
絶対に!
お勧め!
要チェックですね!
~リーダーズビジョンの作成に向けて~
特別講座『誰にでもできる地域コミュニティ』
インターネットとコミュニティ、その未来
http://kokucheese.com/event/index/74174/
日時:平成25年3月6日(水) 18:30~20:30
会場:B-nest静岡市産学交流センター 6階
(静岡市葵区御幸町3番地の21)
参加費:無料
事務局:NPOサプライズ・セミナー担当
静岡県伊豆市柏久保1311
TEL/FAX: 0558-88-9120 (携帯090-9185-9120)
email: info@surprizu2012.jp
※本講座は「静岡県地域コミュニティコーディネーター養成講座」の
特別講座です。養成講座受講生以外の方もお申し込み可能です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ついに一般聴講申し込み開始されました。
元グーグル日本法人代表取締役社長が語る
地域コミュニティ!
ネットコミュニティ!
このネット社会のコミュニティ!
そこから語られる地域コミュニティとは
なんなのか?
気になりますね!
しずおかのビジネスパーソンにも
絶対に!
お勧め!
要チェックですね!
2013年02月04日
「 休眠知識発掘ワークショップ 」
「 休眠知識発掘ワークショップ 」
http://www.daigakunet-shizuoka.jp/information/2012/2012_008.html
日時:平成25年2月19日(火)
19:00~20:15(受付18:30開始)
会場: B-nest静岡市産学交流センター 7階大会議室
静岡市葵区御幸町3-21
参加費: 参加無料(50名)
主催: 静岡県・大学ネットワーク静岡
企画運営 : 静岡県立大学 国際関係学部 宮崎晋生研究室 (経営学・国際経営論)
概要: 19:00~19:50 事例発表
「科学系ベンチャーが取り組むアンチエイジングサプリ メント」
(株)ラジカルラボ 主任研究員 吉武亨将氏
19:50~20:15 質疑応答・コメント
20:15~ アフターセッション
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日本の大きな産業財産といわれる
休眠特許など・・・。
地域、地方や中小企業ではなかなかないと
思われがちですが、
日本のヒット商品の中では、
主婦のちょっとしたアイディアや
町の発明家の商品が
大ヒット商品になっていることも
多々あります。
と考えると・・・、
しずおかの中小企業や
しずおかのアイディアパーソン!
要チェックですね!
http://www.daigakunet-shizuoka.jp/information/2012/2012_008.html
日時:平成25年2月19日(火)
19:00~20:15(受付18:30開始)
会場: B-nest静岡市産学交流センター 7階大会議室
静岡市葵区御幸町3-21
参加費: 参加無料(50名)
主催: 静岡県・大学ネットワーク静岡
企画運営 : 静岡県立大学 国際関係学部 宮崎晋生研究室 (経営学・国際経営論)
概要: 19:00~19:50 事例発表
「科学系ベンチャーが取り組むアンチエイジングサプリ メント」
(株)ラジカルラボ 主任研究員 吉武亨将氏
19:50~20:15 質疑応答・コメント
20:15~ アフターセッション
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日本の大きな産業財産といわれる
休眠特許など・・・。
地域、地方や中小企業ではなかなかないと
思われがちですが、
日本のヒット商品の中では、
主婦のちょっとしたアイディアや
町の発明家の商品が
大ヒット商品になっていることも
多々あります。
と考えると・・・、
しずおかの中小企業や
しずおかのアイディアパーソン!
要チェックですね!
2013年01月29日
「フーズ・サイエンスセミナーin藤枝」
「フーズ・サイエンスセミナーin藤枝」
主催:静岡県,藤枝市,静岡市,焼津市及び静岡県産業振興財団
http://www.ric-shizuoka.or.jp/fsh/news/130111.html
静岡県,藤枝市,静岡市,焼津市及び静岡県産業振興財団は、
食品関連産業の振興と集積を目指す
「フーズ・サイエンスヒルズプロジェクト」を推進しています。
フーズ・サイエンスセミナーは、食品関連企業の事業化を促進し、
より多くの企業・関係大学・研究機関等がプロジェクトへの
更なる参画を図るため、開催されます。
今回は、藤枝にゆかりのある企業から、商品の開発や
販売についての講演及び静岡県から取組紹介を行い、
製品開発のヒントがたくさんつまった内容となっております。
また、交流会では地元食品企業による試食会も行います。
日時:平成25年2月13日(水)13:00~18:30
場所:藤枝市文化センター (藤枝市駅前2-1-5)
内容:
◆13:00~13:20:開会挨拶
◆13:30~15:00:講演会(基調講演) 1階ホール
『機能性食品素材の開発と採用までのプロセス』
株式会社明治フードマテリア 新商品開発室
取締役室長 譲原 一雄 氏
◆15:10~15:40:講演会(地元企業の取組)
『藤枝まるごとお届けします。藤枝市の美味しさと元気を全国に!』
株式会社共立アイコム 営業本部
営業企画部長 樋口 佳人 氏
15:50~16:20
『厳しい時代だからこそ必要な商品開発』
株式会社松田商店 真茶園 茶町本店
店長 小泉 純也 氏
◆16:30~16:50:講演会(静岡県の取組)
『「内陸フロンティア」を拓く取組』
静岡県 企画広報部 政策企画局 地域政策課
技監 内山 芳彦 氏
◆17:00~18:30:交流会(会費3,000円) 1階ホール
※食品企業による試食会も行います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
静岡県中部地域は、フーズサイエンスヒルズ!
静岡の潤沢な食を資源を余すことなく、
ビジネス化。(を目指している)
それも、食品そのものだけでなく、
食の加工装置などを製造開発販売する体制も
一緒に育てていこうとする壮大なプロジェクトです!
食は、衣食住の中でも、
一番ヒトが、身近に感じ、
誰もがその恩恵に携わりたいもの!
ここから静岡の魅力と新しい発見が・・・。
静岡でビジネスに携わる人もそうでない人も!
要チェックですね!
主催:静岡県,藤枝市,静岡市,焼津市及び静岡県産業振興財団
http://www.ric-shizuoka.or.jp/fsh/news/130111.html
静岡県,藤枝市,静岡市,焼津市及び静岡県産業振興財団は、
食品関連産業の振興と集積を目指す
「フーズ・サイエンスヒルズプロジェクト」を推進しています。
フーズ・サイエンスセミナーは、食品関連企業の事業化を促進し、
より多くの企業・関係大学・研究機関等がプロジェクトへの
更なる参画を図るため、開催されます。
今回は、藤枝にゆかりのある企業から、商品の開発や
販売についての講演及び静岡県から取組紹介を行い、
製品開発のヒントがたくさんつまった内容となっております。
また、交流会では地元食品企業による試食会も行います。
日時:平成25年2月13日(水)13:00~18:30
場所:藤枝市文化センター (藤枝市駅前2-1-5)
内容:
◆13:00~13:20:開会挨拶
◆13:30~15:00:講演会(基調講演) 1階ホール
『機能性食品素材の開発と採用までのプロセス』
株式会社明治フードマテリア 新商品開発室
取締役室長 譲原 一雄 氏
◆15:10~15:40:講演会(地元企業の取組)
『藤枝まるごとお届けします。藤枝市の美味しさと元気を全国に!』
株式会社共立アイコム 営業本部
営業企画部長 樋口 佳人 氏
15:50~16:20
『厳しい時代だからこそ必要な商品開発』
株式会社松田商店 真茶園 茶町本店
店長 小泉 純也 氏
◆16:30~16:50:講演会(静岡県の取組)
『「内陸フロンティア」を拓く取組』
静岡県 企画広報部 政策企画局 地域政策課
技監 内山 芳彦 氏
◆17:00~18:30:交流会(会費3,000円) 1階ホール
※食品企業による試食会も行います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
静岡県中部地域は、フーズサイエンスヒルズ!
静岡の潤沢な食を資源を余すことなく、
ビジネス化。(を目指している)
それも、食品そのものだけでなく、
食の加工装置などを製造開発販売する体制も
一緒に育てていこうとする壮大なプロジェクトです!
食は、衣食住の中でも、
一番ヒトが、身近に感じ、
誰もがその恩恵に携わりたいもの!
ここから静岡の魅力と新しい発見が・・・。
静岡でビジネスに携わる人もそうでない人も!
要チェックですね!
2013年01月26日
「変化の時代に求められるリーダシップとは」(セミナー)
「変化の時代に求められるリーダシップとは」
http://soho-shizuoka.gr.jp/seminars/2966/
講師:山元 賢治氏
株式会社コミュニカ 代表取締役
日時:平成25年3月8日(金)講演18:30~20:00
名刺交換会20:00~20:30
会場:B-nest 静岡市産学交流センター6階
プレゼンテーションルーム
(静岡市葵区御幸町3-21 ペガサート6階)
定員:100名(先着順)
参加費用: 無料
情報化やグローバル化の進展により、企業を取り巻く環境が
目まぐるしく変化する今日、企業が過去の成功パターンに
頼るだけでは、成長はおろか存続することすら難しい時代に
なっています。
このような状況下において、ビジネスパーソンに求められる
能力は、変化の波をビジネスチャンスとして捉え、迅速・果敢に
対応できる能力です。
90 年代のIT革命の最中に、開発技術者、コンサルタント、
営業責任者として活躍された後、S・ジョブズに請われて
株価10 ドル時代のアップルに入社。
同社の変革期に、日本アップルの経営者としてMac、iPod、
iPhone、を世に広め、日本でアップル再生の陣頭指揮
を取った山元氏が、変化の時代に求められる組織と個人
について語ります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
静岡市でもう10年以上行われている
sohoしずおかブレイクスルーセミナー!
今回も世界で活躍される講師との
名刺交換会も!
しずおかのビジネスパーソンの方なら
要チェックですね!
http://soho-shizuoka.gr.jp/seminars/2966/
講師:山元 賢治氏
株式会社コミュニカ 代表取締役
日時:平成25年3月8日(金)講演18:30~20:00
名刺交換会20:00~20:30
会場:B-nest 静岡市産学交流センター6階
プレゼンテーションルーム
(静岡市葵区御幸町3-21 ペガサート6階)
定員:100名(先着順)
参加費用: 無料
情報化やグローバル化の進展により、企業を取り巻く環境が
目まぐるしく変化する今日、企業が過去の成功パターンに
頼るだけでは、成長はおろか存続することすら難しい時代に
なっています。
このような状況下において、ビジネスパーソンに求められる
能力は、変化の波をビジネスチャンスとして捉え、迅速・果敢に
対応できる能力です。
90 年代のIT革命の最中に、開発技術者、コンサルタント、
営業責任者として活躍された後、S・ジョブズに請われて
株価10 ドル時代のアップルに入社。
同社の変革期に、日本アップルの経営者としてMac、iPod、
iPhone、を世に広め、日本でアップル再生の陣頭指揮
を取った山元氏が、変化の時代に求められる組織と個人
について語ります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
静岡市でもう10年以上行われている
sohoしずおかブレイクスルーセミナー!
今回も世界で活躍される講師との
名刺交換会も!
しずおかのビジネスパーソンの方なら
要チェックですね!
2013年01月24日
B-nestカフェ『知的財産を使いこなす!』
B-nestカフェ『知的財産を使いこなす!』
http://www.b-nest.jp/news/seminar/d4909b0ecfbbb00bc35cc07718fd3a9b.html
日時:平成25年1月31日(木) 18:30~20:00頃
会場:B-nest静岡市産学交流センター7階演習室3
(静岡市葵区御幸町3-21 ペガサート7階)
定員:10名(先着)
受講料:無料:
内容:知的財産の出願の仕方や、特許庁のデータベースの検索の仕方
講師:庄司正樹氏
中小企業診断士、IT コーディネータ
~B-nest経営応援団(5人の中小企業診断士)によるカフェ形式のミニセミナー~
コーヒーでも飲みながらアットホームな雰囲気で、
マーケティングの勉強+フランクな意見交換・交流ができる場です。
今回は、知的財産を実務で使いこなすための方法についてお話しします。
知的財産と言えば、「商標・意匠・実用新案・特許」などがおなじみです。
知的財産として自社の商品・サービスを登録できれば、
商品価値をアップさせます。
また、他社の知的財産を調べることで、商品の開発動向やヒントを
得ることもできます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アットホームに
でも内容は
今話題の知的財産!
特許は?
商標は?
いや
意匠は?
実際のビジネスシーンや
生活の中で
活用されている
ビジネスのツール
利用する側
仕掛ける側で
うまく活用するために
まずは知っておきたい!
知的財産の
知識!
しずおかでビジネスをする方!
要チェックですね!
http://www.b-nest.jp/news/seminar/d4909b0ecfbbb00bc35cc07718fd3a9b.html
日時:平成25年1月31日(木) 18:30~20:00頃
会場:B-nest静岡市産学交流センター7階演習室3
(静岡市葵区御幸町3-21 ペガサート7階)
定員:10名(先着)
受講料:無料:
内容:知的財産の出願の仕方や、特許庁のデータベースの検索の仕方
講師:庄司正樹氏
中小企業診断士、IT コーディネータ
~B-nest経営応援団(5人の中小企業診断士)によるカフェ形式のミニセミナー~
コーヒーでも飲みながらアットホームな雰囲気で、
マーケティングの勉強+フランクな意見交換・交流ができる場です。
今回は、知的財産を実務で使いこなすための方法についてお話しします。
知的財産と言えば、「商標・意匠・実用新案・特許」などがおなじみです。
知的財産として自社の商品・サービスを登録できれば、
商品価値をアップさせます。
また、他社の知的財産を調べることで、商品の開発動向やヒントを
得ることもできます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アットホームに
でも内容は
今話題の知的財産!
特許は?
商標は?
いや
意匠は?
実際のビジネスシーンや
生活の中で
活用されている
ビジネスのツール
利用する側
仕掛ける側で
うまく活用するために
まずは知っておきたい!
知的財産の
知識!
しずおかでビジネスをする方!
要チェックですね!
2013年01月21日
静岡県コミュニティビジネス振興セミナーin藤枝
静岡県コミュニティビジネス振興セミナーin藤枝
http://www.siz-sba.or.jp/cgi-bin/newinfo/info.cgi?mode=view&no=1497
コミュニティビジネスによる地域の活性化について、セミナーを開催します。
事例・パネルディスカッションを通じ、地域内の起業や雇用創出などの
産業振興の手法をご案内いたします。
コミュニティビジネスの振興に関心のある方、
行政、産業支援機関、金融機関にて担当されている方など、
ぜひこの機会にご参加ください。
【藤枝会場】
◆日 時:平成25年 1月30日(金)13:30~16:30
◆会 場:藤枝市文化センター 大ホール
(藤枝市駅前2-1-5 JR藤枝駅北口徒歩3分)
◆定 員:先着100名(参加費無料)
◆内 容:①基調講演 宮口巧氏(マーケティングアドバイザー)
『コミュニティビジネスの可能性
県東部での取り組みについて』
②パネルディスカッション
『コミュニティビジネスで地域経済を
活性化させるにはどうすればいいのか』
コーディネート:宮口巧氏
パネリスト:
・飯倉清太氏(特定非営利活動法人NPOサプライズ代表理事)
・小林浩樹氏(せとやコロッケの会 会長)
・深井利治氏(静岡県中小企業団体中央会 指導部長代理)
・神南臣之輔 氏(有限会社ブレインチャイルド 地域活性化推進部 部長)
および本年度『コミュニティビジネス企業者育成講座』を受講した方
が、参加し、ビジネスプランの発表やコミュニティビジネスの現場で何が
起こっているかを討議します。
◆お申込み
以下のリンク先からご確認ください。
http://www.siz-sba.or.jp/info/20130130CBseminar.pdf
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
静岡で
コミュニティビジネスを
創るヒト
支えるヒト
関わるヒト
に参加・聞いていただきたい
セミナーです!
静岡でコミュニティビジネスに
かかわるヒト!
要チェックですね!
http://www.siz-sba.or.jp/cgi-bin/newinfo/info.cgi?mode=view&no=1497
コミュニティビジネスによる地域の活性化について、セミナーを開催します。
事例・パネルディスカッションを通じ、地域内の起業や雇用創出などの
産業振興の手法をご案内いたします。
コミュニティビジネスの振興に関心のある方、
行政、産業支援機関、金融機関にて担当されている方など、
ぜひこの機会にご参加ください。
【藤枝会場】
◆日 時:平成25年 1月30日(金)13:30~16:30
◆会 場:藤枝市文化センター 大ホール
(藤枝市駅前2-1-5 JR藤枝駅北口徒歩3分)
◆定 員:先着100名(参加費無料)
◆内 容:①基調講演 宮口巧氏(マーケティングアドバイザー)
『コミュニティビジネスの可能性
県東部での取り組みについて』
②パネルディスカッション
『コミュニティビジネスで地域経済を
活性化させるにはどうすればいいのか』
コーディネート:宮口巧氏
パネリスト:
・飯倉清太氏(特定非営利活動法人NPOサプライズ代表理事)
・小林浩樹氏(せとやコロッケの会 会長)
・深井利治氏(静岡県中小企業団体中央会 指導部長代理)
・神南臣之輔 氏(有限会社ブレインチャイルド 地域活性化推進部 部長)
および本年度『コミュニティビジネス企業者育成講座』を受講した方
が、参加し、ビジネスプランの発表やコミュニティビジネスの現場で何が
起こっているかを討議します。
◆お申込み
以下のリンク先からご確認ください。
http://www.siz-sba.or.jp/info/20130130CBseminar.pdf
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
静岡で
コミュニティビジネスを
創るヒト
支えるヒト
関わるヒト
に参加・聞いていただきたい
セミナーです!
静岡でコミュニティビジネスに
かかわるヒト!
要チェックですね!